No.230 保育士にとっての消毒の重要性とは?子供を守る衛生管理

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもたちが集団で過ごす保育現場では、感染症予防のための衛生管理が欠かせません。なかでも「消毒」は、保育士が日々の業務の中で意識し続けなければならない重要な作業です。小さな子どもたちは、まだ免疫力が十分ではなく、手洗いや咳エチケットがうまくできないことも多いため、大人のサポートが必要です。今回は、保育士として知っておきたい消毒の目的、基本的な方法、そして現場での実践的なポイントについて詳しく解説します。

なぜ消毒が重要なのか?

保育園や認定こども園は、年齢の近い子どもたちが長時間集団で生活する場です。そのため、風邪やインフルエンザ、胃腸炎、手足口病などの感染症が一人の子から広がりやすい環境でもあります。とくに乳幼児は、口に手やおもちゃを入れる行動が多く、感染源に触れる機会が多いため、適切な消毒処理を行うことが感染拡大を防ぐ鍵となります。
保育士の消毒作業は、単なる掃除ではなく、「命を守る行動」と言っても過言ではありません。感染症の流行を未然に防ぐため、見えない菌やウイルスに対する意識を常に持ち、日常のルーティンに消毒を取り入れていくことが求められます。

日常的に消毒すべき場所ともの

保育園では、さまざまな場所や物品に子どもたちの手が触れます。そのため、以下のような箇所は特にこまめな消毒が必要です。

  • ドアノブ、手すり、スイッチ類
  • おもちゃ、絵本、ぬいぐるみ
  • 机、椅子、マット
  • トイレ、洗面台、便座、踏み台
  • 子どもが使う食器や水筒

とくに、おもちゃや絵本などの共有物は、口に入れたり鼻に当てたりすることも多いため、1日に1回はアルコールや次亜塩素酸ナトリウムを使って消毒することが理想です。トイレなどの衛生設備は、嘔吐や下痢など感染症が発生した際には都度徹底的に対応する必要があります。

子どもたちと一緒に衛生習慣を育てる

理想の保育現場では、消毒や衛生管理は保育士だけが行うものではなく、「子どもたち自身が衛生意識を育てていく場」でもあります。たとえば、手洗いの歌や絵本を通じて正しい手の洗い方を伝える、咳エチケットを守ることの大切さを繰り返し話す、といった工夫によって、子どもたちの中に衛生に対する基本的な習慣が根づいていきます。
保育士がこまめに机やおもちゃを拭いている姿を見せることも、子どもたちへの無言の教育になります。「おそうじ先生かっこいい!」「私もお手伝いしたい!」と感じてもらえるような雰囲気づくりが、子どもたちの主体性や思いやりを育てることにもつながります。

お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

正社員千葉県
株式会社こどもの森 まなびの森保育園行徳
【市川市】首都圏200ヶ所以上を運営!正社員保育士の募集☆残業少なめ◎【募集職種:保育士】
千葉県市川市行徳駅前3-7-9
正社員
非常勤
東京都
株式会社Kids Smile Project キッズスマイル世田谷千歳台
残業少なめ♪世田谷区の保育園にて正社員/パートの保育士の募集です!【募集職種:保育士】
東京都世田谷区千歳台3-11-13
パート
(非常勤)
東京都
株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール大手町
通勤アクセス良好☆駅から徒歩2分【募集職種:その他】
東京都千代田区大手町1-1-1
正社員千葉県
株式会社JPホールディングス アスクおおたかの森保育園
アットホームでベテラン~新人で協力し合い和気あいあい!【募集職種:保育士】
千葉県流山市おおたかの森南3-8 LEVENおおたかの森2F
パート
(非常勤)
東京都
社会福祉法人長尾会 池上保育園
【大田区】残業少なめ☆保育園にてパートの保育士の募集です!【募集職種:保育士】
東京都大田区池上8-25-6
理想の職場を見つける 0120-206-074