1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 能力と現実を見極めて!保育士ライフをエンジョイ

No.128 能力と現実を見極めて!保育士ライフをエンジョイ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士は、国家資格を有する人気の職業と言えます。しかし、理想と現実のギャップが要因の離職率が高いと言われています。この記事では、保育士に求められる「能力」に注目して、理想の裏にある現実の実体について解説します。

保育士に求められる能力(資質)

最も大切な資質は、子供が好きという事でしょう。成長過程にある反抗期も含めて、臨機応変に対応する能力と愛情が必要です。しかし、愛情があっても離職に繋がる要因となる現実の実体はどのようなものか、一日の流れ(一例)を通して見ていきましょう。

◎登園時の体調チェック(午前7時=早番出勤)
「先生おはようございます」という園児の元気な声で一日が始まります。通勤前の保護者から園児を預かり、「高いコミュニケーション能力」を活かした短い会話で体調チェックなどをします。

◎朝の会、主活動や季節の活動
歌を歌ったり体操したりする遊戯時間の「ピアノ演奏スキル」。この時に園児の様子をチェックする「観察力」や、いつもと様子の違う園児の遊戯を中断させて体調変化を確認する「判断力」が大切です。

季節のイベント用の工作は、知育の大切な時間です。そのための道具や材料など万全の準備が必要となり、「企画運営能力」が問われます。

◎昼食(午前11時=遅番出勤)
園児が食事する姿は、とても愛らしいものです。しかし、事前の手洗いやうがいから配膳に至るまでの「衛生管理能力」は責任重大と言えます。アレルギーのある園児への配慮も必要になるので、緊張感を伴います。

◎お昼寝(事務作業)
園児の寝顔に癒される瞬間ですが、準備に要するのが「体力」。食事の片付け・歯磨き・布団の準備・着替えなど、やることがいっぱいあります。ぐずっている園児の寝かしつけには「忍耐力」が欠かせません。全員が寝た後、連絡帳や日誌の記入の時間となります。

保育日誌は「PCスキル」で時間短縮できますが、連絡帳は手書きする事が多く、読みやすい文字で書くのに時間が掛かります。季節ごとの行事の準備もこの時間にするため、作業時間は短いと言えるでしょう。自宅に持ち帰って作業することも少なくありません。

◎おやつと帰りの会(午後4時=早番退勤)
お昼寝から目覚めておやつを食べた園児は、帰る準備をします。帰りの会の後、早番勤務の保育士は残業して季節イベントの準備をすることもあります。

◎お迎えまでの遊び時間
一緒に遊ぶ時の「注意力」で、走り回る園児の安全を守ります。お迎え時に保護者からの相談に応じる「対応力」は、信頼に繋がります。最後の園児を見送った後で掃除をして、午後8時の閉園=遅番退勤となり一日が終わります。

■まとめ
保育士は、多くの能力が求められます。特にコミュニケーション能力は園児や保護者だけでなく、職員同士の連携にも必要不可欠であると言えます。長く保育士を続けるためには現実を受け入れ、自身に不足している能力が何かを理解することも大切だと言えるでしょう。
個人的な能力ではどうにもならない人間関係や、就業環境に対する不満がある場合には、思い切って職場を変える「転職」もおすすめします。
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ保育士求人

正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズキッズルーム庄内
大阪府 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズキッズルーム庄内
施設保育園
駅から徒歩1分、月給20.7万円~、賞与2回/年
【募集職種:保育士】
大阪府豊中市庄内東町2-1-4 豊中市役所庄内駅前庁舎3階
正社員社会福祉法人檸檬会 れもんのこ富田保育園
大阪府 社会福祉法人檸檬会 れもんのこ富田保育園
施設保育園
【高槻市】年間休日120日☆保育園にて正社員の保育士の募集です!
【募集職種:保育士】
大阪府高槻市富田町1-16-17 ソレイユリアン1F
正社員
非常勤
株式会社学栄 保育所ちびっこランド 東茨木園
大阪府 株式会社学栄 保育所ちびっこランド 東茨木園
施設保育園
駅から徒歩5分/賞与3回、研修有り
【募集職種:保育士】
大阪府茨木市中津町4-12

おすすめコラム

保育士の魅力とやりがいと~初心忘れず~
No.129 保育士の魅力とやりがいと~初心忘れず~

保育士は国家資格を必要とする専門職であり、様々な魅力を持った職業です。今回は保育士の業務内容を再確認するとともに、保育士という仕事をする上で感じる事ができる「魅力」を紹介します。

続きを読む
保育士もこまめに手洗いを心がけよう
No.35 保育士もこまめに手洗いを心がけよう

家に帰って来たら、まず「手洗い、うがいをして」と、どのお母さんも子供に言っていると思います。保育園でも手洗いをするよう促していることでしょう。今回は、手洗いの重要性と幼児が進んで手洗いをするための工夫について見ていきたいと思います。

続きを読む
業務内容と関連付けながら考える、保育士に適した性格的特徴
No.97 業務内容と関連付けながら考える、保育士に適した性格的特徴

子供たちの世話に当たりながら、その成長を見守る保育士。子ども達や親御さん達と信頼関係を築き、日々の勤めを行っていく上で、性格的に保育士に向いている資質は大きな力となるでしょう。具体的に保育士の適性があるのはどのような性格なのでしょうか。

続きを読む
保育士に向いている人と向いていない人との違いとは
No.212 保育士に向いている人と向いていない人との違いとは

保育士の仕事は子どもたちの成長を見守りながら、その成長をサポートする非常にやりがいのある仕事です。しかし、適性がなければ長く続けることが難しい職種です。この記事では、自分が保育士として適性があるかどうかを見極めるポイントを紹介します。

続きを読む
保育士の土曜出勤について
No.207 保育士の土曜出勤について

保育士の業務において、土曜の出勤は多くの園で必要とされています。これは、共働き家庭やシフト勤務が増えており、週末や祝日でも保育が必要とされるためです。保育士として土曜日に出勤する際の背景やポイントについて解説します。

続きを読む
保育士が行う遊具の消毒
No.47 保育士が行う遊具の消毒

新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザ等ありとあらゆる病気を引き起こす細菌は、子供たちの遊びの場所から感染したという例が多く見受けられます。今回は保育士が遊具の消毒をどのようにして行うかについてお話しします。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »