1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 「保育士」がやりがいを感じる瞬間!裏に潜む悩み?

No.121 「保育士」がやりがいを感じる瞬間!裏に潜む悩み?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士は子供にも人気の職業です。しかし、その仕事内容は想像以上に過酷で、悩みを抱える保育士は少なくありません。今回は、保育士という仕事の魅力を見つめ直すために、やりがいを感じる瞬間とその裏に潜む悩みについて紹介します。

子供の成長をそばで見ることができる

日々の変化・発育を間近に感じ、保護者とともに成長を喜べるのは、保育士の醍醐味といえます。安全面や健康観察にも配慮が必要で、緊張感を要する場面も多くあります。その中でも「先生」と抱きついてくる子供の笑顔には、やりがいを感じることができます。

初めての登園で泣き続ける子供も多くいます。少しずつ、不安や淋しさを取り除いて信頼関係を築く事も保育士の手腕によるところです。その子が環境にも慣れて新しい友達と遊ぶ姿が見られるのも、やりがいを感じる瞬間となります。

家族以外との接点が少ない子供の場合には、他の子供とのコミュニケーションに苦労することがあります。おもちゃを奪い合ってイライラして叩いてしまう場面など、仲良くすることを教えるには時間が必要です。その子が友達と仲良く遊んでいる姿には感動すら覚えます。

行事などを通して達成感を得られる

発表会や運動会などの行事が多くあり、お遊戯の練習などでは教える側の根気も必要になります。一生懸命に頑張る子供たちの姿にやりがいを感じるでしょう。小道具作りや飾りつけなどの準備の時間は、童心に返って楽しめる瞬間になるでしょう。

行事の準備は保育士同士や保護者の協力も必要になります。情報共有や役割分担など連携が難しい場面もありますが、子供のために団結して取り組むことでやりがいを得られると言えます。苦労した時ほど、成功に終わった後の達成感は大きな喜びとなります。

子供の成長を目の当たりにした保護者から感謝の言葉をもらえる場面も、やりがいを感じる瞬間です。送迎の時など短時間でも育児に関する相談を受ける事があり、保護者との信頼関係が築けることも大きなやりがいとなるでしょう。

保育士が抱える悩み

保護者以上に子供と接する時間が長くなることもあります。子供の言葉使いや行動の変化に対する責任を追及されるなど、保護者から理不尽な批判を受ける場面も珍しくありません。職員同士の確執も皆無ではなく、精神面で悩みを抱える保育士も多くいます。

体力面での悩みも尽きません。子供の視線に合わせて中腰や膝をつく姿勢も多くなり、腰痛に悩む保育士も少なくありません。0歳から2歳児クラスは抱っこやおんぶなどのスキンシップも大切で、3歳児以上のクラスでは一緒に遊ぶための体力も必要になります。

日頃から連絡帳や記録など事務仕事が多く、行事の前には残業や仕事の持ち帰りも増えます。拘束時間は長く自分の時間も持てず、低い給与という現実から経済的な不安も出てきます。「何のために仕事をしているのか?自分らしく生きられているのか」と悩みを抱えて、離職してしまう人も少なくありません。

■まとめ
子供や保護者との信頼関係にやりがいを感じる保育士。過酷な業務で悩みを抱えるのも現実です。しかし、悩みの原因は「保育士の仕事」ではなく「今の職場」とも考えられます。「思い切って転職する」ことが、悩みの解決策になるかもしれないと言えるでしょう。
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

正社員ウェルビス悠愛株式会社 企業内保育所ゆうあいひろば
福岡県 ウェルビス悠愛株式会社 企業内保育所ゆうあいひろば
施設保育園
定員22名でアットホームな環境☆残業少なめ☆企業内保育所のご紹介♪
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市南区曰佐5丁目7-27悠愛歩笑夢1号館2F
正社員株式会社ゼロメディカル 放課後等デイサービス ぱれっとぷらす
福岡県 株式会社ゼロメディカル 放課後等デイサービス ぱれっとぷらす
施設その他
年間休日120日◎粕屋町にある障がい児通所事業所で保育士の募集です!
【募集職種:保育士】
福岡県糟屋郡粕屋町若宮1-11-16
契約社員パーソンフォーチュン合同会社 シシィ保育園博多園
福岡県 パーソンフォーチュン合同会社 シシィ保育園博多園
施設保育園
【博多区】残業少なめ♪博多駅近くの保育園にて保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市博多区堅粕5丁目4-9 博多SB 1F

おすすめコラム

保育士の法律について
No.153 保育士の法律について

保育士は、子どもたちが健やかに育ち、豊かな人間性を持つために重要な役割を果たしています。保育士の仕事は、社会的にも重要なため、法律によって保育の質の向上や保育士の保護が定められています。今回は、保育士の法律について詳しく解説していきます。

続きを読む
保育士の職場について深く知ろう!
No.158 保育士の職場について深く知ろう!

保育士は子どもたちの成長や発達を支援し、安全で快適な環境での保育を提供する重要な役割を果たしています。保育士の職場について意外と知らないことがあることでしょう。 そこで、今回は、保育士の職場について深く知っていきましょう。

続きを読む
保育士1年目での目標設定はどうする?
No.202 保育士1年目での目標設定はどうする?

保育士1年目は、新しい環境や役割に慣れるための重要な期間です。この時期に適切な目標を設定することで基礎を固めることができます。この記事では、保育士1年目における目標設定の重要性と具体的な目標例について説明します。

続きを読む
保育士の役割とニュースの関連性
No.172 保育士の役割とニュースの関連性

保育士の役割は、日常的な保育活動だけではなく、子供たちの安全と日常を確保するためにさまざまな面で広がっており、ニュースとも密接な関連性があります。今回は、保育士の役割とニュースの関連性について詳しくご紹介します。

続きを読む
保育士の人間関係の現状とは?
No.5 保育士の人間関係の現状とは?

皆さんのイメージでは保育士は毎日、1日中子供たちと楽しんで世話をしていると思う方が多いのではないでしょうか。しかし、保育士として活躍をされる方は資格保持者数のわりには少ないとされます。その理由を見ていきましょう。

続きを読む
保育士が起こしやすい声枯れを起こさないための予防策
No.229 保育士が起こしやすい声枯れを起こさないための予防策

保育士は子どもたちと接する仕事柄、大きな声を出す機会が多く、声枯れを起こしやすい職業です。声枯れは正しいケアと対策を行うことで早期回復が可能です。本記事では、声枯れを速攻で治すための具体的な方法を解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »