1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の法律について

No.153 保育士の法律について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士は、子どもたちが健やかに育ち、豊かな人間性を持つために重要な役割を果たしています。保育士の仕事は、社会的にも重要な役割を担っているため、法律によって保育の質の向上や保育士の保護が定められています。今回は、保育士の法律について詳しく解説していきます。

保育士の資格に関する法律

保育士に必要な資格は、児童福祉法によって定められています。児童福祉法によれば、「保育士」の名称を使用するための国家資格を取得していること、厚生労働大臣の登録を受けていることという条件を満たすことで、保育士として働くことができます。それでは、保育士に関係する法律について詳しく見ていきましょう。

保育所法

保育所法は、保育の質の向上や保育士の労働環境の改善を目的として定められています。
保育所法は、保育所の設置基準や保育士の配置基準などを定めた法律です。具体的には、保育所の設置基準(建築物の面積、保育の対象年齢など)や保育士の配置基準(保育士の人数、保育園児数に対する保育士の割合など)や保育士の資格基準(保育士としての資格を有していること)があります。

児童福祉法

児童福祉法は、子どもたちの福祉の増進を目的とした法律です。保育に関する内容は保育士の配置基準(保育園児数に対する保育士の割合など)や保育所における児童の保護・健康管理のための措置や保育所における食事の提供があります。
児童福祉法は、保育に関する法律として、保育士が保育に必要な措置を講じることを求めています。

児童虐待防止法

児童虐待防止法は、児童虐待の防止を目的とした法律であり、保育士もこの法律の対象となっています。児童虐待の事例があった場合には、保育士が適切な対応をすることが求められます。

給付金制度

保育士は、給付金制度の対象となることがあります。例えば、労働時間短縮型給付金や育児休業給付金などがあります。これらの制度を活用することで、保育士が働きやすい環境を整えることができます。

■まとめ
今回は、保育士の法律について詳しく解説していきます。
保育士は、児童福祉法や保育所法などの法律に基づいて保育を行い、労働基準法によって適切な労働条件が保障されています。保育士が働きやすい環境を整えるためには、給付金制度を活用することもできます。保育士は、法律に基づいた適切な保育を行うことで、子どもたちの健やかな成長を支援していく重要な存在となっているのです。
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

契約社員社会福祉法人高翔福祉会 篠路高洋保育園
北海道 社会福祉法人高翔福祉会 篠路高洋保育園
施設保育園
正社員登用有☆残業少なめ☆定着率高めな保育園のご紹介♪
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区篠路3条6-4-40
正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール札幌白石
北海道 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール札幌白石
施設保育園
駅から徒歩1分、月給21.5万円~、賞与2回/年
【募集職種:保育士】
北海道札幌市白石区南郷通14丁目南3-11 ラスコム13ビル4F
正社員
非常勤
アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌桑園
北海道 アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌桑園
施設保育園
アットホームでベテラン~新人で協力し合い和気あいあい!
【募集職種:保育士】
北海道札幌市中央区北5条西12-6-1

おすすめコラム

動きやすさ&オシャレ感が大切! 保育士の髪型事情について
No.122 動きやすさ&オシャレ感が大切! 保育士の髪型事情について

保育士は保護者と接する機会も多いため、清潔感のある髪型が望ましいです。また、日頃は活動的になるため、動きやすさも重要です。さらにオシャレ感を演出することで、気分もあがり仕事も前向きになるでしょう。

続きを読む
保育士の腰痛やぎっくり腰の予防法
No.68 保育士の腰痛やぎっくり腰の予防法

この記事では、保育士とぎっくり腰について見ていきます。保育士にとって、どのような状況下で腰に負荷がかかるのか、またその予防法などについて述べると共に、ぎっくり腰になった際の対応などについてご紹介します。

続きを読む
保育士としてどの分野を選択するのか
No.198 保育士としてどの分野を選択するのか

保育士としてのキャリアを考える際、自分に合った専門分野を選択することは重要です。保育士の仕事は多岐にわたり、様々な専門性が求められます。本記事では、保育士としてどの分野を選択するかを決めるための方法を詳しく解説します。

続きを読む
保育士が支払う税金について
No.30 保育士が支払う税金について

保育士の人手不足が叫ばれて数年が経ちます。子育て支援も大事ですが、現場で働く環境や給与の向上にももっと援助できる社会が必要です。徐々に改善の方向へと向かっているので、希望を持って期待したいですよね。今回は税金の支払いについて紹介します。

続きを読む
保育士が働くうえで抱える3つの問題点とは
No.203 保育士が働くうえで抱える3つの問題点とは

保育士の仕事は非常に重要であり、子どもたちの成長に深く関わっています。しかし、現場での働き方にはさまざまな課題が存在します。ここでは、保育士が働くうえで抱える3つの主な問題点と、それに対する保育士の行動で変えられる解決策を詳しく解説します。

続きを読む
全体を見ることができない保育士にならないためには
No.194 全体を見ることができない保育士にならないためには

保育士として働く中で、子ども一人ひとりに丁寧に関わることは非常に大切ですが、同時に全体を見渡し、クラス全体の状況を把握する能力も求められます。そこで、今回は全体を見る力を養い、バランスの取れた保育士になるための方法をご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »