1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士として連携できていますか

No.162 保育士として連携できていますか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士として働く上で、連携は非常に重要です。子どもたちの健やかな成長を支えるために、保護者との信頼関係を築き、情報を共有し、共同で子育てを進めることが必要です。ここでは、保育士の立場から連携する必要性についてご紹介します。

子どもの個性を理解するために保護者と連携しよう

まず、保護者との連携により、子どもたちの日常生活や習慣を理解することができます。家庭での様子を知ることで、保育園や幼稚園でのサポートに活かすことができます。
また、保護者とのコミュニケーションを通じて、子どもたちの興味や特技を把握することができます。それぞれの個性を尊重し、その個性を活かす環境を提供することが大切です。

子育てのサポートをするために保護者と連携しよう

保護者との定期的な面談や進級時の懇談会などを通じて、子どもの成長や進歩を共有することができます。保護者が子育てに対する不安や悩みを相談しやすい環境を作りましょう。
また、保育園や幼稚園での様子を保護者にしっかりと伝えることで、家庭と保育園の連携を強化することができます。子どもたちの生活や学びに関する情報を共有し、より良い環境を作り上げていきましょう。

保護者のニーズに対応しよう

保護者のニーズや要望をしっかりと聞くことが大切です。保護者が抱える悩みや希望に対応することで、信頼関係を築き、より良いサポートができるようになります。
また、保護者向けのイベントや研修を開催することで、保育に対する理解を深めてもらい、より積極的に子育てに参加してもらえるようになります。

家庭と保育園の連携を強化しよう

保護者との連絡手段を充実させることで、緊急時の対応や重要な情報の共有がスムーズに行えるようになります。そして、保護者への情報提供を充実させることで、保育園での活動やイベントに参加しやすくなります。

信頼関係を築こう

はじめに、積極的なコミュニケーションが重要になります。具体的には、定期的な面談や進級時の懇談会などを通じて、保護者とのコミュニケーションを積極的に行いましょう。そして、子どもたちの健やかな成長を共通の目標として、保護者と一緒に連携していきましょう。
保育士としての役割は、子どもたちの成長をサポートするだけでなく、保護者との連携を通じて子育てのサポートをすることもあります。信頼関係を築き、協力しながら子どもたちの成長をサポートしていきましょう。

お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

正社員株式会社モード・プランニング・ジャパン 札幌麻生雲母保育園
北海道 株式会社モード・プランニング・ジャパン 札幌麻生雲母保育園
施設保育園
賞与が高水準!福利厚生も充実で残業も少なく働きやすい環境です♪
【募集職種:保育士】
北海道札幌市東区北43条東1-3-1
契約社員社会福祉法人高翔福祉会 篠路高洋保育園
北海道 社会福祉法人高翔福祉会 篠路高洋保育園
施設保育園
正社員登用有☆残業少なめ☆定着率高めな保育園のご紹介♪
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区篠路3条6-4-40
正社員学校法人北邦学園  菊水いちい認定こども園
北海道 学校法人北邦学園  菊水いちい認定こども園
施設こども園
北海道札幌市白石区菊水元町1条にあるこども園での求人です♪
【募集職種:保育士】
北海道札幌市白石区菊水元町1条1-4-18

おすすめコラム

保育士5年目 ~悩み事の整理術~
No.104 保育士5年目 ~悩み事の整理術~

保育士になって5年目の人が直面する悩み事。それらを放置すると思考が混乱し、最適な判断が出来なくなる事があります。それを避けるためにも思考を整理しておきたいものです。今回は思考の整理術としてのフレームワーク「Will Can Must」を紹介します。

続きを読む
保育士に関する様々な数とは?
No.25 保育士に関する様々な数とは?

乳児(0歳児)~ 未就学(6歳児)まで保育する仕事が保育士です。養成校などに通い国家資格を取得することで、一生涯更新することなく仕事が出来ます。今回は、保育士の数に関する様々なことについて見ていきましょう。

続きを読む
保育士とマスクの現状と耳の痛さを軽減する方法
No.43 保育士とマスクの現状と耳の痛さを軽減する方法

感染症の観点から保育の現場でもマスク着用が望ましいとされるようになりました。しかし、子どもたちの反応や保育がやりにくいという課題も上がってきています。今回は、保育の現状と長時間マスクを着用することで痛くなる耳のお話しをしていきましょう。

続きを読む
保育士の残業の実態と改善策について
No.21 保育士の残業の実態と改善策について

保育士の残業は以前から問題視されており、現状は残業が前提となっている環境に、保育士だけでなく、園を運営する側にとっても課題として危惧している点です。今回は、残業とその改善策について紹介しましょう。

続きを読む
保育士資格取得特例制度のこと
No.28 保育士資格取得特例制度のこと

この前まで幼稚園の先生として活躍していた方が、幼児保育のことについて学びながら仕事をしたいと考えた場合、退職後もう一度勉強し直さなければならないのでしょうか?今回は保育士資格取得特例制度のことについてお話しします。

続きを読む
保育士の理想像とは
No.147 保育士の理想像とは

「保育士の理想像」と聞いてあなたはどのような姿を思い浮かべるでしょうか。それは、人によって様々かと思います。今回は、保育士の理想像を考えるためにやりがいある保育士の仕事内容などをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »