1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 子供達と仲良くなろう!!保育士に力を与える手作り名札パワー!!

No.10 子供達と仲良くなろう!!保育士に力を与える手作り名札パワー!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

多くの保育施設で、保育士は名札を付けています。形や大きさなど様々な物があり、手作り名札が保育実習の課題となっている施設もあります。なぜ名札を付けるのか?制作前の注意点、どんな名札が良いのかを考えていきましょう。

名札を付ける目的

一番の理由は、子供達に早く顔と名前を覚えてもらうためですが、それだけではありません。キャラクターや動物などの手作りの名札をすることで、子供たちが興味を持ちコミュニケーションのきっかけとなります。
また、保護者の印象に残り声をかけやすいといった利点もあり、子供達だけではなく保護者とのスムーズなコミュニケーションを図る手助けとなります。

名札を作る前に注意すること

カワイイキャラクターの名札で、好印象を与える方法もあるのですが、キャラクター自体が使用できない保育施設もあります。
デザイン、名札の付け方、安全ピンは使用できるのかなど、それぞれの保育施設に決まりがあります。せっかく作った名札が使用できない。なんて事がないように、事前に確認をして制作するのが望ましいです。

材料のポイント

柔らかくて動きやすい、洗濯してもシワになりにくい、子供達を傷付けない、健康面でも心配がなく、幅広い子供の年齢に対応できる物が理想となり、条件を満たしているフェルトは、多くの保育士に選ばれています。

デザインのポイント

子供達や保護者が分かりやすいように、握りこぶし程から手のひら程の大きめのサイズで制作されるのが、一般的となっています。裁縫が大の苦手という人は、市販品のネームラベルやワッペンにシールを貼ったり、手書きで花を描くなどのひと工夫を加え、オリジナリティーを出す方法もあります。

子供達の年齢によって、興味を示すデザインは様々です。受け持つ子供達の年齢を確認し、どのキャラクターが良いのか、デザインはどのようにしたら良いのか、子供たちの安全面に配慮して考えましょう。

■まとめ

名札を手作りすることで、子供達や保護者に名前と顔を早く覚えてもらえ、スイカやもみじ、運動会やクリスマスといった、季節やイベントに合わせて名札を変える事で、話しかけやすくなり、子供達や保護者とより良い関係を築く事に繋がります。

お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

契約社員社会福祉法人高翔福祉会 篠路高洋保育園
北海道 社会福祉法人高翔福祉会 篠路高洋保育園
施設保育園
正社員登用有☆残業少なめ☆定着率高めな保育園のご紹介♪
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区篠路3条6-4-40
正社員株式会社よつ葉 木育こどもの家新川園
北海道 株式会社よつ葉 木育こどもの家新川園
施設保育園
【北区】定員19名の小規模認可保育園にて正社員の保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区新川3条7丁目1-65 新川3・7ビル2F
契約社員株式会社よつ葉 木育こどもの家新川園
北海道 株式会社よつ葉 木育こどもの家新川園
施設保育園
【北区】定員19名の小規模認可保育園にて保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区新川3条7丁目1-65 新川3・7ビル2F

おすすめコラム

保育士の人間関係の現状とは?
No.5 保育士の人間関係の現状とは?

皆さんのイメージでは保育士は毎日、1日中子供たちと楽しんで世話をしていると思う方が多いのではないでしょうか。しかし、保育士として活躍をされる方は資格保持者数のわりには少ないとされます。その理由を見ていきましょう。

続きを読む
保育士の必需品~布マスクの話~
No.59 保育士の必需品~布マスクの話~

今のご時世を考えると、感染症を防ぐためのアイテムとして位置付けられているのがマスクです。 今回は、保育士の定番アイテムとなっている布マスクについてお話ししましょう。

続きを読む
保育士に関する様々な数とは?
No.25 保育士に関する様々な数とは?

乳児(0歳児)~ 未就学(6歳児)まで保育する仕事が保育士です。養成校などに通い国家資格を取得することで、一生涯更新することなく仕事が出来ます。今回は、保育士の数に関する様々なことについて見ていきましょう。

続きを読む
保育士として働くために必要な能力とは
No.90 保育士として働くために必要な能力とは

子どもと接することが好きで、保育士を目指しているという方も多いことでしょう。保育士は資格取得以外にも、いくつかの能力が求められます。今回は、保育士として働くにはどんな能力を身に付けておくべきか解説していきます。

続きを読む
保育士が目標にしたい資格とは
No.138 保育士が目標にしたい資格とは

保育士になってスキル向上を目指し、資格の取得を考える方もいらっしゃると思います。スキルが向上し、専門的知識が増えるとできる仕事が広がり、周りからの信頼を多く得ることができます。今回は、保育士の方が目標にしたい資格をいくつかご紹介します。

続きを読む
保育士の悩みに関するQ&A
No.189 保育士の悩みに関するQ&A

保育士は、子供たちの健やかな成長と発達をサポートする重要な役割を果たしていますが、その仕事にはさまざまな悩みや課題が存在します。今回は、保育士が抱える悩みに関するQ&Aをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »