1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 全体を見ることができない保育士にならないためには

No.194 全体を見ることができない保育士にならないためには

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士として働く中で、子ども一人ひとりに丁寧に関わることは非常に大切ですが、同時に全体を見渡し、クラス全体の状況を把握する能力も求められます。全体を見る力が不足すると、トラブルの予防や早期発見が難しくなり、保育の質が低下することにもつながります。そこで、今回は全体を見る力を養い、バランスの取れた保育士になるための方法をご紹介します。

視野を広げる意識を持つ

まず初めに、日常の保育の中で意識的に全体を見る習慣を身につけることが重要です。子ども一人に集中しているときでも、周囲の状況を確認するために定期的に目を配ることを心がけます。例えば、絵本を読んでいるときや遊びを見守っているときにも、他の子どもたちが安全に過ごしているかを確認するために視線を巡らせるようにします。
また、観察力を養うためには、日々の保育の中で細かい変化に気づくことが必要です。子どもたちの表情や動き、声のトーンなどを注意深く観察し、いつもと違う点に気づけるように訓練します。これにより、全体の雰囲気や状況を敏感に感じ取ることができるようになります。

時間管理と優先順位の設定

保育士の業務は多岐にわたりますが、効率的な時間配分を行うことで、全体を見渡す余裕を持つことができます。計画的に活動を進めることで、各子どもに必要なサポートを提供しつつ、全体の状況を把握する時間を確保します。例えば、一日のスケジュールを事前に立て、重要な業務や突発的な対応に備えた時間を確保するようにします。
また、日常の業務においては、優先順位を設定することが重要です。子どもの安全や健康に関わることは最優先にしつつ、他の業務もバランスよく行います。例えば、急なケガや体調不良の対応を優先しつつ、事務作業や掃除などは後回しにするなど、適切な優先順位をつけることで全体を見渡す余裕を持ちます。

実践経験の積み重ね

実践経験を積むことで、全体を見る力は自然と身についてきます。日々の保育業務を通じて、様々な状況に対応し、経験を積むことで、全体を見渡す力が養われます。例えば、新しい状況に直面した際には、どのように対応すればよいかを考え、実践し、振り返ることで、自分のスキルを向上させることができます。

日々の振り返り

日々の業務を振り返ることで、自分の業務のどの部分が改善できるかを見つけることができます。例えば、一日の終わりに自分の業務を振り返り、全体を見渡せていたか、どのような問題があったかを考え、次の日に活かすことが大切です。これにより、継続的に自己改善を図ることができます。また、同僚や上司からのフィードバックを積極的に受け入れることも重要です。他者の視点から見た自分の業務についての意見を聞くことで、新たな気づきや改善点を見つけることができます。例えば、定期的に評価やフィードバックを受ける機会を設け、自分の業務を客観的に見直すことができます。

お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ保育士求人

正社員学校法人三幸学園 広島こども保育園
広島県 学校法人三幸学園 広島こども保育園
施設保育園
駅から徒歩10分/研修あり・福利厚生が充実
【募集職種:保育士】
広島県広島市中区上八丁堀7-15
正社員株式会社小学館集英社プロダクション 三次市立十日市保育所
広島県 株式会社小学館集英社プロダクション 三次市立十日市保育所
施設保育園
未経験歓迎・福利厚生も充実!オススメの保育士求人です!
【募集職種:保育士】
広島県三次市十日市中4-8-1
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA宝町園
広島県 株式会社HOPPA HOPPA宝町園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
広島県広島市中区宝町8番8号 リビエーヌ宝町101号

おすすめコラム

保育士にとってピアノの重要性とは?
No.3 保育士にとってピアノの重要性とは?

保育士が弾くピアノに合わせて、園児が揃って歌う事がありますね。それが思い浮かんだ時に「自分はピアノが弾けない為、保育士が務まらないのか」と思う事もあるかと思います。この記事では保育士とピアノの関係や必要性を紹介しましょう。

続きを読む
保育士の教育目標について
No.185 保育士の教育目標について

保育士の教育目標は、子どもたちの健やかな成長と発達を支援し、心身ともに豊かな人間性を育むことにあります。適切なケアや教育を行うことで、子どもたちが幸せで成長できるようサポートします。今回は、保育士の教育目標についてご紹介します。

続きを読む
保育士のキャリアアップ研修制度とは
No.74 保育士のキャリアアップ研修制度とは

皆さんは「保育士のキャリアアップ研修制度」をご存じでしょうか?給料の安さや役職の少なさといった問題点で悩んでいる保育士の方はたくさんいると思います。今回は、そんな悩みを解決してくれる制度を説明していきます。

続きを読む
保育士に向いている人と向いてない人
No.141 保育士に向いている人と向いてない人

保育士に向いている人と向いてない人、あなたはその特徴をご存知ですか?保育士に向いているか不安に感じている人は多いでしょう。そこで今回は、保育士に向いている人と向いてない人についてご紹介します。ぜひこの記事を参考にしてみてください。

続きを読む
保育士とマスクの現状と耳の痛さを軽減する方法
No.43 保育士とマスクの現状と耳の痛さを軽減する方法

感染症の観点から保育の現場でもマスク着用が望ましいとされるようになりました。しかし、子どもたちの反応や保育がやりにくいという課題も上がってきています。今回は、保育の現状と長時間マスクを着用することで痛くなる耳のお話しをしていきましょう。

続きを読む
保育士の割合の現状と主な取組について
No.196 保育士の割合の現状と主な取組について

保育士は、子どもたちの健やかな成長を支える重要な役割を担っています。しかし、現在の日本では保育士の人材不足が深刻な問題となっています。この記事では、保育士の割合の現状と、その問題を解決するための主な取り組みについて解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »