1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の1日の流れ

No.199 保育士の1日の流れ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士の1日は、早朝から始まり、子どもたちとの充実した時間が過ぎていく中で終わります。保育士の役割は多岐にわたり、保護者とのコミュニケーションや子どもたちの成長を支える重要な仕事です。ここでは、保育士の1日の流れを説明します。

朝の準備と受け入れ

保育士の1日は早朝から始まります。園に到着したら、まずは教室の準備を行います。おもちゃや教材の整理、教室の清掃、安全確認など、子どもたちを迎えるための環境を整えます。これらの準備が終わったら、子どもたちが登園する時間になります。登園する子どもたちを一人ひとり迎え入れます。保護者と挨拶を交わし、子どもの体調や前日の様子などを確認します。保護者からの連絡事項をしっかりと聞き取り、必要な情報を他の保育士と共有することも重要です。子どもたちは、保育士に見守られながら、それぞれのロッカーに荷物を整理します。

自由遊びと朝の会

受け入れが終わると、子どもたちは自由遊びの時間になります。保育士はこの時間を利用して、子どもたちの興味や関心を観察し、個々の発達状況を把握します。子どもたちが安全に遊べるように見守りつつ、必要に応じてサポートを行います。自由遊びが終わると、朝の会が始まります。朝の会では、出席確認や今日の予定を伝え、子どもたちと一緒に歌を歌ったり、手遊びをしたりします。この時間は、子どもたちが一日の始まりを感じ、集団生活のリズムを整えるために重要な時間です。

午前の活動

朝の会が終わると、午前の活動が始まります。午前の活動は、年齢やクラスによって内容が異なりますが、主に以下のような活動が行われます。
保育士は、活動を計画し、子どもたちが楽しみながら学べるように工夫を凝らします。また、活動中に子どもたちの様子を観察し、発達の支援が必要な場合は個別に対応します。

昼食とお昼寝

午前の活動が終わると、昼食の時間です。昼食は、子どもたちが楽しく食べられるように声をかけたり、食事のマナーを教えたりしながら進めます。食事の時間は、子どもたちが友達とコミュニケーションを取る大切な時間でもあります。昼食が終わると、お昼寝の時間です。保育士は、子どもたちが安心して眠れるように寝かしつけを行います。お昼寝の時間は、子どもたちの成長や発達にとって重要な休息の時間です。保育士は、静かな環境を整え、子どもたちがゆっくりと休めるようにします。

午後の活動とおやつ

お昼寝が終わると、子どもたちは目を覚まし、おやつの時間になります。保育士は、子どもたちが安全におやつを食べられるように見守ります。おやつの後は、午後の活動が始まります。午後の活動は、午前の活動とは異なる内容で、子どもたちが飽きずに楽しめるように工夫されています。例えば、絵本の読み聞かせや音楽遊び、外遊びなどが行われます。保育士は、子どもたちの興味や関心を引き出しながら、活動を進めていきます。

片付けとお迎え

午後の活動が終わると、片付けの時間になります。子どもたちと一緒におもちゃや教材を片付け、教室を整えます。片付けが終わると、子どもたちの保護者がお迎えに来る時間になります。保育士は、保護者に今日の子どもたちの様子を報告し、連絡事項を伝えます。保護者とのコミュニケーションを通じて、子どもたちの成長を支えるための情報共有が行われます。

終業後の業務

子どもたちが全員帰った後、保育士は終業後の業務に取り掛かります。教室の掃除や次の日の準備、書類の整理などが行われます。また、チームミーティングを行い、今日の振り返りや今後の計画について話し合います。保育士同士の情報共有や協力が、質の高い保育を提供するために重要です。

お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

正社員アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌山鼻
北海道 アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌山鼻
施設保育園
駅から徒歩5分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
北海道札幌市中央区南19条西12-2-12 KYビル
正社員
非常勤
アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌百合が原
北海道 アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌百合が原
施設保育園
駅から徒歩7分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区百合が原1-1-1
正社員
非常勤
株式会社スクルドアンドカンパニー スクルドエンジェル保育園新琴似園
北海道 株式会社スクルドアンドカンパニー スクルドエンジェル保育園新琴似園
施設保育園
札幌市の保育士求人♪子どもたち一人ひとりに向き合える環境で働きませんか?
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区新琴似12条12丁目5-2

おすすめコラム

保育士としてのルールを学ぶマナー研修
No.183 保育士としてのルールを学ぶマナー研修

保育士としての仕事は、子どもたちの安全と健康を確保し、心身の成長を支援する責任ある役割を果たします。保育士にとって、適切なマナーとルールの理解は不可欠です。今回は、保育士がマナー研修を通じて学ぶべき内容をご紹介します。

続きを読む
保育士の離職率と人材定着化への取り組み
No.87 保育士の離職率と人材定着化への取り組み

平成30年度の厚生労働省により雇用動向調査で「福祉・医療」の分野に含まれる保育士の離職率は15.5%でした。他業種と比較して、極端に離職率が高いわけではありませんが、人手不足が解消されないという問題点が挙げられます。

続きを読む
保育士に求められる技術とは?
No.22 保育士に求められる技術とは?

保育士は子どもを預かる仕事です。そのため、専門的な知識と技術が必要です。保育士に必要な技術は、子ども達との信頼関係を築くためにはなくてはならないものです。そのような技術にはどのようなものが存在し、なぜ必要なのかをこちらでは説明しましょう。

続きを読む
クラス運営で悩める保育士さんへ
No.66 クラス運営で悩める保育士さんへ

1クラスを運営する意味は、小さな会社の社長に例えるならば企業や社員をまとめるのと同じ役割です。生徒1人1人にも個性があるものの、それぞれバラバラで問題も少なからず発生します。今回は、保育士さんのクラス運営についてお話ししましょう。

続きを読む
保育士ってどれくらい忙しいの?
No.17 保育士ってどれくらい忙しいの?

今、保育士に求められる役割は待機児童解消の立役者になることや、子どもたちの成長を助けることなど、社会的なニーズから保護者からの要望など多岐にわたります。今回は、なぜ忙しいのか仕事内容から見ていきましょう。

続きを読む
保育士として向いている性格や不向きな性格
No.67 保育士として向いている性格や不向きな性格

保育士の仕事は、子供の相手だけでなく、親とのコミュニケーションが必要な事は言うまでもありません。送り迎えや子供のお世話に事務処理や清掃など、広く全体的な仕事を求められますが、向いている性格や不向きな性格について掘り下げていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »