1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の一日のルーティンワーク

No.182 保育士の一日のルーティンワーク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士の一日は、子どもたちの世話や教育活動、遊びの提供などさまざまな業務があります。今回は、保育士の一日のルーティンワークを説明し、保育士が日々どのような活動を行っているのかご紹介します。

朝の準備と出迎え

保育士の一日は、朝の準備から始まります。保育園や施設に到着し、教室や保育室を整えます。玄関や保育園の入口で子どもたちや保護者を出迎え、挨拶をします。子どもたちが安心して保育園に入るようにサポートします。

朝の活動と朝の会

保育士は、朝の活動や朝の会を計画し、子どもたちの参加を促します。朝の会では、挨拶や日課の確認、天気や曜日の確認などが行われます。また、子どもたちが自己紹介や日々の予定を共有します。

朝の遊びと自由遊びの時間

朝の活動の後は、自由遊びの時間が設けられます。保育士は子どもたちの興味や能力に応じた遊びを提供し、自主性や創造性を育てます。また、安全を確保しながら子どもたちの遊びを見守り、必要に応じてサポートを行います。

朝食やおやつの準備と食事

保育園や施設では、朝食やおやつの時間が設けられます。保育士は食事の準備や配膳を行い、子どもたちがバランスの取れた食事を摂るようにサポートします。食事中には、マナーや食事の楽しみ方についての指導も行われます。

教育と屋外遊びや体育活動のサポート

保育士は、教育で子どもたちの学習と成長を促進します。遊びを通じた体験学習やテーマに沿った活動、工作や絵画などの創造的な活動が含まれます。保育士は子どもたちの興味や能力に合わせてプログラムを調整し、適切な指導を行います。また、保育園や施設では、屋外遊びや体育活動の時間が設けられます。保育士は子どもたちの安全を確保しながら、屋外での遊びや運動をサポートします。体力や運動能力の向上だけでなく、協力やチームワークなどの社会性も育むための機会を提供します。

昼食の準備と食事とお昼寝の準備と休憩時間

昼食の時間には、保育士が食事の準備や配膳、食事中のサポートを行います。子どもたちが安全かつ健康的な食事を摂るように注意を払いながら、食事の楽しみ方やマナーを指導します。昼食後は、子どもたちのお昼寝の準備が行われます。保育士は寝具の準備や子どもたちの様子を見ながら、お昼寝の環境を整えます。お昼寝中は、子どもたちが安心して休息を取れるように見守ります。

午後の活動と自由遊びの時間とおやつ時間

お昼寝後は、午後の活動や自由遊びの時間が設けられます。保育士は子どもたちのリフレッシュした様子や興味を考慮し、適切な活動や遊びを提供します。子どもたちが自己表現や創造性を発揮できるように促します。また、午後の活動の後は、おやつの時間が設けられます。保育士はおやつの準備や配膳を行い、子どもたちが栄養を摂りながら楽しい時間を過ごせるようにサポートします。

お迎えの準備と子どもたちとの交流

保育士は、保護者が子どもをお迎えに来る時間に向けて、子どもたちとの交流と片付けの準備を行います。子どもたちとの楽しい時間を過ごしながら、保護者が安心して子どもを引き取れるように配慮します。また、施設や教室の清掃や片付けを行い、次の日の準備を進めます。

反省と次回の準備

保育士の一日の最後には、その日の活動や子どもたちとの交流を振り返ります。また、必要な書類や報告書の作成なども行います。反省や振り返りを通じて、次回の活動に役立てます。

お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

契約社員社会福祉法人高翔福祉会 篠路高洋保育園
北海道 社会福祉法人高翔福祉会 篠路高洋保育園
施設保育園
正社員登用有☆残業少なめ☆定着率高めな保育園のご紹介♪
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区篠路3条6-4-40
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ大通西18丁目保育園
北海道 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ大通西18丁目保育園
施設保育園
駅から徒歩2分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
北海道札幌市中央区大通西18-2-7 アジエステート大通西プラザ2F
正社員
非常勤
アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌百合が原
北海道 アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌百合が原
施設保育園
駅から徒歩7分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区百合が原1-1-1

おすすめコラム

保育士の6割がAI導入に反対!?メリットと活用方法をご紹介
No.114 保育士の6割がAI導入に反対!?メリットと活用方法をご紹介

某、人材紹介サービス(保育士)の調査によると、保育のAI化に反対する保育士は58%もいるそうです。とはいえ保育のAI認知度はまだまだ低く、実際に導入がされている園はわずか5.3%でした。今回は、保育のAI導入のメリットと活用方法について見ていきます。

続きを読む
良い保育士の先生になるには、どんな人柄と適正が必要か?
No.79 良い保育士の先生になるには、どんな人柄と適正が必要か?

子供を保育園に預ける際に、保育士に親はどんな事を求めるでしょうか。また子供達にとっては、どんな先生と一緒に遊びたいでしょうか。保育士としての力量はもちろんですが人柄も大切です。今回は、良い保育士にテーマを絞り見ていきたいと思います。

続きを読む
保育士として認識しておきたい「おやつ」の意義
No.52 保育士として認識しておきたい「おやつ」の意義

園児たちにとって保育園や幼稚園での楽しみの1つとなっている「おやつ」の時間。それは単なる楽しみとしての意味合いのみならず、それ以上の意義に基づいて設けられています。保育士として把握しておきたいおやつの役割について、見ていきたいと思います。

続きを読む
保育士と幼稚園教諭はどのように違うの?
No.80 保育士と幼稚園教諭はどのように違うの?

保育士・幼稚園教諭に興味があるけれど、詳しい違いが分からないという方もいらっしゃるでしょう。この記事では保育士と幼稚園教諭の特徴を比較し、お仕事を選ぶ際などの判断材料にしてもらえればと思います。

続きを読む
夏の日差しからお肌を守る|保育士が顔洗するときのポイント
No.42 夏の日差しからお肌を守る|保育士が顔洗するときのポイント

夏最大のお肌の悩み「日焼け」。外で日を浴びる時間が多い保育士はどんな日焼け対策を行っているのでしょうか。日焼け対策で重要なことは顔洗いを含んだスキンケア。ここでは、日焼けとスキンケアの関係について語っていきたいと思います。

続きを読む
保育士で働くことの魅力について
No.188 保育士で働くことの魅力について

保育士として働くことは、子ども達の成長や発達に貢献する経験となります。子ども達との関わり、多様なスキルの習得や成長の機会、そして笑顔と喜びに満ちた環境での働きが保育士で働く魅力の一部になります。今回は保育士で働く魅力についてご説明します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »