1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の労働時間の実態と向き合い方

No.232 保育士の労働時間の実態と向き合い方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもたちの健やかな成長を支える保育士の仕事は、やりがいに満ちた反面、ハードな勤務実態があるのも事実です。なかでも「労働時間の長さ」や「持ち帰り仕事の存在」は、保育士を目指す人や現職の保育士にとって大きな悩みの種となっています。本記事では、保育士の労働時間の実態をデータや現場の声をもとに整理し、過重労働の背景やその対策について、現実的な視点から詳しく解説します。

「定時で帰れる」は幻想?実際の残業実態

多くの保育士が直面するのが、「定時で帰れない」という現実です。表向きには「残業なし」とされていても、実際は保育終了後に行う事務作業や会議、保護者への連絡、制作物の準備などが業務として存在し、それらを「勤務時間外」で対応しているケースが多く見られます。
ある調査によれば、保育士の約6割が「残業が月20時間を超える」と回答しています。さらに、発表会や運動会などの行事前には、装飾の準備やリハーサル対応などに追われ、実質的な労働時間が大きく増加する傾向があります。こうした実態は、いわゆる「サービス残業」と呼ばれるもので、労働時間にカウントされないまま処理されてしまっている場合も少なくありません。

持ち帰り仕事という“見えない労働”の問題

保育士の仕事には、家庭に持ち帰って行う業務も多く含まれています。たとえば、月案・週案などの保育計画の作成、製作物の準備、クラスだよりの作成などが該当します。これらは本来、勤務時間内に行うべき業務ですが、日中は子どもたちの対応に追われ、落ち着いて作業できる時間が限られているため、結果的に持ち帰って対応せざるを得ないというケースが多いのです。
「勤務時間が終わってからが本番」と感じる保育士もおり、この“見えない労働時間”が心身の疲労感や離職の原因にもつながっています。特に若手の保育士や、新卒で入職した職員にとっては、業務の全体像が見えにくく、常に時間に追われる感覚を抱きがちです。

働き方改革と現場の改善の取り組み

近年は「保育士の働き方改革」が少しずつ進められています。たとえば、ICT化によって連絡帳や保育記録の電子化を進める園が増え、書類業務の効率化が図られています。また、行事の簡素化や定型フォーマットの導入などによって、持ち帰り仕事の削減に取り組む保育園も出てきています。
さらに、業務の一部を補助スタッフや事務職員に分担することで、保育士が本来担うべき「子どもと向き合う時間」に集中できる環境づくりが進んでいます。一部の自治体では、園への補助金制度や人員加配を導入し、労働時間の見直しや職員の待遇改善を後押しする取り組みも始まっています。

お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

正社員株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー福岡新宮
福岡県 株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー福岡新宮
施設保育園
働きやすさを大切にした事業所内の保育所!
【募集職種:保育士】
福岡県糟屋郡新宮町上府北2-6-1
正社員株式会社モード・プランニング・ジャパン 福岡比恵町雲母保育園
福岡県 株式会社モード・プランニング・ジャパン 福岡比恵町雲母保育園
施設保育園
賞与が高水準!福利厚生も充実で残業も少なく働きやすい環境です♪
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市博多区比恵町17-14
契約社員学校法人なぎの学園 花畑幼稚園
福岡県 学校法人なぎの学園 花畑幼稚園
施設幼稚園
【南区】土日祝休み!年間休日124日でプライベートとの両立も叶います!
【募集職種:幼稚園教諭】
福岡県福岡市南区花畑2丁目48番31号

おすすめコラム

保育士の一日のルーティンとは
No.211 保育士の一日のルーティンとは

保育士の仕事は、子どもたちの成長を見守り、支援する非常にやりがいのある仕事です。しかし、その一日には多くのタスクがあります。この記事では、保育士の一日のルーティンについてご紹介します。

続きを読む
保育士も”独立”できる!
No.132 保育士も”独立”できる!

保育士の独立という話はあまり耳慣れないかも知れませんが、保育士は保育園だけが職場というわけではありません。世の中には、フリーランスとして保育の仕事に関わっている方も大勢います。今回は、保育士の独立について見てまいりましょう。

続きを読む
保育士のプロとしての役割
No.170 保育士のプロとしての役割

保育士は、子供たちの成長と発達において非常に重要な役割を果たすプロフェッショナルです。子供たちの幸福と健康的な成長をサポートするために、保育士は多くの責務を担当します。今回は、保育士のプロとしての役割についてご紹介します。

続きを読む
保育士が担う役割の重要性と話題について
No.161 保育士が担う役割の重要性と話題について

保育士の存在は、子供たちの健やかな育成と将来の社会的・学習的な発展に不可欠です。 そこで今回は、保育士に関連する話題や課題にも触れ、保育士の役割の重要性そして、直面する様々な課題に対する取り組みについてご紹介します。

続きを読む
保育士として働くために必要な能力とは
No.90 保育士として働くために必要な能力とは

子どもと接することが好きで、保育士を目指しているという方も多いことでしょう。保育士は資格取得以外にも、いくつかの能力が求められます。今回は、保育士として働くにはどんな能力を身に付けておくべきか解説していきます。

続きを読む
あなたは保育士に求められる立ち回りができていますか?
No.149 あなたは保育士に求められる立ち回りができていますか?

保育士でどう立ち回ればわからないといった状況になった方は多いのではないでしょうか。実際に、そのような方は多いようです。 今回は、ケース別に保育士に求められる立ち回りをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »