1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の印象を左右する前髪の整え方

No.231 保育士の印象を左右する前髪の整え方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士は、子どもたちと常に近い距離で関わる仕事です。そのため、表情や声のトーンだけでなく「髪型」も信頼感や安心感を与える重要な要素の一つとされています。なかでも「前髪」は、顔まわりの印象を大きく左右し、保護者からの第一印象や、子どもたちの反応にも影響を与えるポイントです。本記事では、保育士として働くうえで意識したい前髪の整え方やアレンジ法を紹介しながら、清潔感と機能性を兼ね備えたスタイルの選び方について解説します。

子どもから見える「顔」が信頼感の源

保育士の前髪でまず意識すべきは、「表情がしっかりと見えること」です。子どもたちは、大人の顔の表情を敏感に読み取ります。とくに乳幼児期の子どもは、言葉よりも視覚的な情報で安心感を得るため、顔の半分が前髪で隠れているようなスタイルでは、表情が伝わりにくくなります。
また、保護者との連携においても、初対面の印象は重要です。清潔感があり、視線を遮らない前髪は、信頼につながりやすくなります。前髪を少しでも整えるだけで、顔全体の印象が明るくなるため、鏡を見る習慣をつけて、勤務前に必ずチェックすることをおすすめします。

前髪の長さと形の基本ルール

では、具体的にどのような前髪が好印象なのでしょうか?基本は「目にかからない長さ」を意識することです。目にかかる前髪は、だらしない印象を与えるだけでなく、視界を遮り、子どもの動きへの反応が遅れるリスクにもつながります。前髪が伸びてきたと感じたら、早めにカットすることが大切です。
また、ぱっつん前髪や厚めバングなど、流行のスタイルもありますが、保育士としては「自然で控えめ」「整っているけど個性が強すぎない」バランスが求められます。軽めに流すシースルーバングや、サイドに流せる長めの前髪などは、動きやすさと表情の見えやすさを両立できるため、多くの保育現場で支持されています。

前髪アレンジで“実用性”をアップ

どんなに整えても、仕事中に前髪が乱れるのは避けられません。汗や湿気、子どもたちとの遊びで動き回るうちに、髪が顔に張りついたり、バラついたりすることもあります。そんなときに役立つのが、前髪の簡単アレンジです。
たとえば、ピンでサイドに留めたり、細めのヘアクリップで前髪を固定したりするだけでも、表情が明るく見える効果があります。編み込みやねじりなどを使ったアレンジで、前髪をナチュラルにまとめるスタイルも人気です。どれも5分以内でできる簡単なアレンジなので、朝の支度に手間をかけずに済みます。
さらに、動きが多い日や遠足などの行事では、前髪ごとまとめてしまう「前髪なしスタイル」もおすすめです。タイトにまとめたシンプルなスタイルは、清潔感があり、活発に動く場面でも髪が邪魔になりません。保育士という仕事の性質上、「かわいさ」よりも「機能性と印象の良さ」を優先する意識が大切です。

お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA甲南山手園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA甲南山手園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市東灘区森南町3丁目1番7号 ダンディライオン東灘101号室
正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
施設保育園
駅から徒歩5分、月給20.7万円?、賞与2回
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通2丁目3番13-106 HAT神戸灘の浜13番館1階
正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
施設保育園
駅から徒歩5分、月給20.7万円~、賞与2回
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区明石町30 常盤ビル3階 301号

おすすめコラム

ノロウイルスについて保育士が知っておきたい事
No.83 ノロウイルスについて保育士が知っておきたい事

時節柄、感染症に関心を払う人は多いと思いますが、感染症は1つだけではありません。毎年のようにニュースで報道されるノロウイルスの集団感染は、保育士が最も注意しなくてはならない感染症の1つです。今回はノロウイルスについて詳しく解説します。

続きを読む
保育士の理想像とは
No.147 保育士の理想像とは

「保育士の理想像」と聞いてあなたはどのような姿を思い浮かべるでしょうか。それは、人によって様々かと思います。今回は、保育士の理想像を考えるためにやりがいある保育士の仕事内容などをご紹介します。

続きを読む
保育士、良い先生とは!? ~理想の保育士になるために~
No.103 保育士、良い先生とは!? ~理想の保育士になるために~

保育士になるからには、子ども達や保護者、同じ保育士からも信頼されて良い先生でありたいものです。良い先生に一歩でも近づくために、保育士は日頃、どの様な事に気を付けていけば良いでしょうか。掘り下げて見ていきましょう。

続きを読む
保育士が少ない課題には行政の支援が必要!
No.18 保育士が少ない課題には行政の支援が必要!

夫婦の共働きやシングルマザーが増え、保育の需要が増えていると言われています。保育園に子供を預けたいと考える親が多数いる中で、保育士の数は不足しています。今回は保育士の少ない原因や理由について調べていきましょう。

続きを読む
保育士のヘアカラーでベストな色合いは!?
No.62 保育士のヘアカラーでベストな色合いは!?

保育士は、子ども達のお手本とならなければいけない立場ですし、保護者との信頼関係も重要になってきます。そこで気になる保育士のヘアカラーでベストな色合いはどれくらいなのかを探っていきたいと思います。

続きを読む
子どもの寝かしつけは保育士の見守る姿勢が大事!
No.72 子どもの寝かしつけは保育士の見守る姿勢が大事!

保育所(園)で遊び疲れた子どもの睡眠は、体力回復や心身の成長、脳の発達などにとても大切なことで生まれて間もない赤ちゃんは母乳やおむつを替えてもらう時以外はほとんど寝ています。今回は保育士の昼寝や寝かしつけ方について調べていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »