1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士がプライベートで出てしまうあるあるとは

No.135 保育士がプライベートで出てしまうあるあるとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日常生活でもついつい出てしまう癖は誰しもあるのではないでしょうか。特に、お仕事をしていなくてもついつい出てしまう職業病の影響もあるでしょう。今回は、保育士が「あるある」と共感するプライベートでのエピソードを取り上げていきます。

カラオケで童謡を全力で熱唱する

保育園では、子供と童謡を全力で熱唱することが多いです。沢山の童謡を歌うと童謡が身体に叩き込まれます。また、保育士は子どもに教える立場であるため、様々な童謡を知って歌えるようになることも仕事の一部です。その結果、自然と童謡のレパートリーが増えていき、当たり前のようにカラオケで童謡を全力で熱唱するのです。また、普段から鼻歌や口ずさむ曲も童謡に染まります。

外で子どもを見ると何歳か予想して盛り上がる

保育士は、仕事で日頃からたくさんの子ども達を目にしています。働いていくうちに子供を見ただけで大体何歳くらいか分かるようになります。そして、外でも子供を見ると何歳なのか、発達はどのくらいなのかを気付くとじっくり観察して、友達といるときにもその話題で盛り上がることが多くなるのです。

家族や友達の前で自分のことを「先生」と呼んでしまう

保育士は、子供の前では自分のことを「先生」と呼んでいます。その癖が出て、家族や友達の前でもついつい自分のことを「先生」と言って赤面してしまいます。

涙もろくなる

保育士は園児の成長を身近に感じることが出来ます。人が成長する瞬間は感動します。特に園児の成長は早く、昨日出来なかった事が今日出来ることもしばしばあります。その感動が喜びの涙に代わるのです。また、園児達が旅立っていく卒園式では涙腺崩壊は免れないでしょう。そのような結果、涙腺がゆるゆるになって普段でも映画やドラマを見て泣いてしまうことが多くなるのです。

なにかと園児のことを考えてしまう

休日でプライベートな時間なのに、外出先で子ども達に出会うと反応してしまう保育士が多いようです。例えば、すれ違った子どもの年齢当てゲームを1人で楽しんだり、泣き声に反応したり、買い物中に見つけた文房具やおもちゃを「保育園で使えるかも」と購入する方もいます。

食べるのが早いこと

保育士は、給食時間ものんびりはしていられません。園児達の介助や食べた後の片付けなど、大忙しです。そのため、ほとんどの保育士が自然に食べることが早くなるのです。その結果、友達や家族から「食べるの早くなったね」と言われるのです。

■まとめ
今回は、保育士が「あるある」と共感するプライベートでのエピソードをご紹介しました。是非、この記事を保育士の方と「あるある」と笑いながらご覧になって頂けると嬉しいです。
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

正社員株式会社ORANGE 児童発達支援・放課後等デイサービスオレンジ2
北海道 株式会社ORANGE 児童発達支援・放課後等デイサービスオレンジ2
施設その他
白石区本通にある児童デイサービスにて保育士さんの求人です♪
【募集職種:保育士】
北海道札幌市白石区本通18丁目北2番10号
正社員株式会社ORANGE 児童発達支援・放課後等デイサービスオレンジ
北海道 株式会社ORANGE 児童発達支援・放課後等デイサービスオレンジ
施設その他
白石区菊水元町にある児童デイサービスにて保育士さんの求人です♪
【募集職種:保育士】
北海道札幌市白石区菊水元町三条3丁目1番
正社員アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌元町
北海道 アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌元町
施設保育園
駅から徒歩8分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
北海道札幌市東区北26条東12-1-10

おすすめコラム

保育士として向いている性格や不向きな性格
No.67 保育士として向いている性格や不向きな性格

保育士の仕事は、子供の相手だけでなく、親とのコミュニケーションが必要な事は言うまでもありません。送り迎えや子供のお世話に事務処理や清掃など、広く全体的な仕事を求められますが、向いている性格や不向きな性格について掘り下げていきましょう。

続きを読む
ノロウイルスについて保育士が知っておきたい事
No.83 ノロウイルスについて保育士が知っておきたい事

時節柄、感染症に関心を払う人は多いと思いますが、感染症は1つだけではありません。毎年のようにニュースで報道されるノロウイルスの集団感染は、保育士が最も注意しなくてはならない感染症の1つです。今回はノロウイルスについて詳しく解説します。

続きを読む
保育士がやりがいを感じる瞬間とは
No.137 保育士がやりがいを感じる瞬間とは

保育士は子供の世話や保護者の対応で忙しいと思っている方もいらっしゃると思います。また、普段の業務を淡々とこなすことでやりがいを見失いがちな方もいると思います。 今回は、保育士がやりがいを感じる瞬間を項目別にご紹介します。

続きを読む
やりがいやキャリアアップ、職場環境など保育士になる魅力
No.152 やりがいやキャリアアップ、職場環境など保育士になる魅力

保育士とは、子供たちの健やかな成長を支援する仕事をする人たちです。保育士として働くことは、社会貢献度の高い仕事であり、多くの魅力があります。今回は、保育士になる魅力をご紹介します。

続きを読む
保育士で働くことの魅力について
No.188 保育士で働くことの魅力について

保育士として働くことは、子ども達の成長や発達に貢献する経験となります。子ども達との関わり、多様なスキルの習得や成長の機会、そして笑顔と喜びに満ちた環境での働きが保育士で働く魅力の一部になります。今回は保育士で働く魅力についてご説明します。

続きを読む
保育士の仕事はAIに奪われるか?
No.88 保育士の仕事はAIに奪われるか?

昨今、保育現場へのAI導入が進んでいます。そんな中、普及が進めば保育士の仕事はいずれ機械によって奪われてしまうのではないか、という不安が当事者の声として上がっています。今回はAIと保育をテーマにお話しします。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »