1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士とマスクの現状と耳の痛さを軽減する方法

No.43 保育士とマスクの現状と耳の痛さを軽減する方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

様々な感染症の観点から保育の現場でもマスク着用が望ましいとされるようになりました。しかし、子どもたちの反応や保育がやりにくいという課題も上がってきています。今回は、そのような保育の現状と長時間マスクを着用することで痛くなる耳のお話しをしていきましょう。

マスクは外せないアイテムへと

感染症が流行している時期は、保育園も時間ごとの消毒や園児の手洗い・うがいの徹底など感染防止に努めていることでしょう。その中の1つとして、保育士のマスク着用があるのですが、マスクを着用することによる保育の課題も見えてきています。

マスクによって、保育士の口元が見えないことから言葉や歌を、口元を見て覚える園児に教えることの難しさを感じたり、子どもは口の動きを真似したり、大人の表情から気持ちを読み取ったりしているので、表情が見えないことで不安を感じる子どもがいることも、その課題の1つでしょう。

なぜマスクは外せないの?

園児たちの健全な保育を考えると、マスクを外した方が良いのではないかという見解も出てきます。確かに、要所でマスクを下にずらし口元を見せながら対応する時もあります。

ただ、感染症が流行している時期は保育士も感染する可能性があり、マスクを安易に外すという行為は控えたいのが事実です。なぜなら、1人感染してしまうと、それだけ保育士が担当する園児の受け入れが出来ないリスクを抱えてしまうからです。

国が定めた保育士の配置基準によって、保育士1人で見られる数は、0歳児で概ね3人、1〜2歳児で概ね6人、3歳児で概ね20人となっています。0歳児の園児を多く受け入れている保育園で0歳児担当の保育士が感染症に罹ってしまった場合、保育園自体が運営できないこともあるのです。

顔全体をカバーするプラスチックのフェイスシールドならば、顔の表情が見せることが可能です。安全性を考慮して、マスクとの併用で考えて使用することです。

耳の痛くなるマスクはどうしたらよい良い?

保育の現場で感染症の流行る時期は、マスク着用が望ましいことはご理解頂けたかと思いますが、マスクを長時間着用していると耳の付け根あたりが痛くなることがあります。痛みが続くと、園児に笑顔で接することもできなくなることも…

では、なぜ耳が痛くなるのかというと、「サイズが小さい」「皮膚が弱い」「長時間の着用」が考えられます。マスクの大きさが自分に合わない場合は、付けてすぐに気づくことが多いのですが、皮膚の弱さや長時間の着用は負担が大きくなるので対処に困ることもあります。

そのような悩みを抱えながら仕事をするのは辛いものです。以下ではそのような時の対処法をご紹介していきましょう。

対策1:ゴムを追加する。
既存のマスクのゴムに新たにゴムを追加し調整します。
対策2:クリップで長さ調整
既存のマスクのゴムにクリップの端に通してから、もう片方もクリップに通していく方法です。長さ調整で必要ならゴムも追加する方法もありです。
対策3:マスクの耳掛け補助アイテムを使う
ダイソーやセリアなどの100円均一にもある、耳掛け補助アイテムを使用し、ゴムを耳に掛けずに首に掛ける方法で対処します。
対策4:肌に優しいマスクを選ぶ
皮膚が弱い方は肌に優しいマスクを選ぶ必要があります。今は、マスクのガーゼ部分から耳周りまで柔らかい素材で出来ている商品やウレタン素材のマスクもあります。
■まとめ

保育士がマスクを着用すると園児は不安に思うかもしれませんが、そこはスキルと知識で乗り切っていきたいものです。また、マスクを着用することでの弊害として、耳の痛みがありますが、工夫をすることで防げるものですので試してみてください。

お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
施設保育園
駅から徒歩5分、月給20.7万円~、賞与2回
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区明石町30 常盤ビル3階 301号
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA六甲駅園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA六甲駅園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区寺口町14番8号 1階
正社員株式会社ポピンズホールディングス 神戸協同病院ひよこ保育室
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス 神戸協同病院ひよこ保育室
施設保育園
せんせい!と実感する充実した日々を院内保育園で!!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市長田区久保町2-2-13 サルバスビル1階

おすすめコラム

保育士さんにオススメ「子供が喜ぶピアノ曲」
No.54 保育士さんにオススメ「子供が喜ぶピアノ曲」

お遊戯会や発表会などでは、ピアノの技術を持っていると何かと重宝されます。しかし、ピアノの技術に自信がないという保育士さんも多いのが実態のようです。今回はピアノが苦手な保育士さんでも安心して挑戦できるピアノ曲をいくつかご紹介します。

続きを読む
得意なことを生かして保育士として働くには
No.215 得意なことを生かして保育士として働くには

保育士として働く上で、自分の得意なことを生かすことで、保育の質の向上や、子どもたちに新しい体験を提供したりすることができます。この記事では、得意なことをどのように仕事に取り入れ、自分らしい保育を実現していくかについて詳しく解説します。

続きを読む
子供達と仲良くなろう!!保育士に力を与える手作り名札パワー!!
No.10 子供達と仲良くなろう!!保育士に力を与える手作り名札パワー!!

多くの保育施設で、保育士は名札を付けています。形や大きさなど様々な物があり、手作り名札が保育実習の課題となっている施設もあります。なぜ名札を付けるのか?制作前の注意点、どんな名札が良いのかを考えていきましょう。

続きを読む
保育士のキャリアアップ研修とは?メリットや受講方法について
No.124 保育士のキャリアアップ研修とは?メリットや受講方法について

キャリアアップ研修とは、何のために行われているのでしょうか。新たに追加された保育士の役職や、研修を受けるメリットなどについて簡単に解説します。研修を受ける方法や、対象者についても併せて見ていきましょう。

続きを読む
保育士の面接における長所の答え方
No.77 保育士の面接における長所の答え方

保育士に限らず、働きたい職場に採用される為に避けて通れないのが「面接」です。面接担当者と応募者が一問一答する形で進めていく為、1番緊張する場面とも言われています。今回は、保育士の面接における長所はどのようにして答えるのかお話ししましょう。

続きを読む
保育士に向いている性格とは?子どもと向き合う為に大切な事
No.228 保育士に向いている性格とは?子どもと向き合う為に大切な事

子どもが好き、人の成長を支えたいという思いから保育士を目指す人は多くいます。本記事では、現場で活躍する保育士に共通する「向いている性格」の特徴を具体的に解説し、自分の強みや適性を見つけるヒントをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »