1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士として目標を設定する大切さを学ぼう!

No.134 保育士として目標を設定する大切さを学ぼう!

何事も、目標を明確に設定することで業務効率が向上します。これは、保育士の業務においても言えます。そこで今回は、保育士が目標を設定することで生まれるメリットや目標設定の方法、そして最後には具体的に保育士としての目標を設定します。

目標を設定することで生まれるメリット

保育士としての目標を設定することで生まれるメリットを2つご紹介します。

・仕事のモチベーションが上がる
保育士の仕事は目に見えない部分も多いため、時には心が折れそうになる人も少なくないでしょう。そんなときには、「いつまでに何を出来るようにする」といった目標を立てることが大切です。それにより、達成できたときの満足感や達成感を得ることができ、モチベーションの向上に繋がります。
・スキルアップに繋がる
目標を設定することで、振り返りができるためスキルアップに繋がります。具体的には、「自分には何が足りないのか?」「どうしたら達成できるのか?」といったように考えることができるようになります。そうすることで、結果的に実績や自信、スキルとなって自分に返ってきます。

上手な目標設定

上手な目標設定の仕方を3つご紹介します。

・目標を数値化する
目標に具体性を持たせることが大切です。具体的には、「いつまでに」「どの程度」というキーワードを用いて目標を立てるとよいでしょう。
・今の自分自身を振り返る
今の自分には何ができるのか?そして何が出来ないのか?を明確にしてみてください。そのように客観的に見つめ直すことで保育士としての課題が見つかるはずです。
・達成できる目標を考える
今ある状況を判断し、適切な高さの目標設定を行うことが大切です。

保育士としての目標を設定しよう

具体的な目標を設定するために重要なのは、保育士としてのキャリアです。1年目の新人保育士と7年以上のベテラン保育士では業務内容に変化があります。そこで今回は、1年目の新人保育士の場合と7年以上のベテラン保育士の場合の2パターンに分けて目標を設定してみます。

<1年目の新人保育士>
・日常業務を一人でも熟せるようになる
1年目は覚える業務内容が多いため、一人前の保育士として周りに信頼されるための目標設定をするように心掛けましょう。
<7年以上のベテラン保育士>
・保育園の現状や方針について話し合う
主任や園長としてのキャリアアップにも繋がり、ベテランとして保育園全体のレベルアップにも繋がる目標設定をするように心掛けましょう。
■まとめ
今回は、保育士としての目標を設定することで生まれるメリットや目標設定の仕方をご説明しました。目標を設定することで仕事のモチベーションが上がったり、スキルアップに繋がったりすることがわかりましたね。保育士は子供と共に成長する職業であるため、目標を設定しながら共に成長することは大変重要なのです。ぜひ一度、自分に合った目標設定をしてみてはいかがでしょうか。
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ保育士求人

正社員宗教法人光明寺 光明寺保育園
広島県 宗教法人光明寺 光明寺保育園
施設保育園
【安芸区】残業少なめ☆海田市駅近くの保育園にて保育士の募集です!
【募集職種:保育士】
広島県広島市安芸区船越4-4-17
正社員株式会社小学館集英社プロダクション 三次市立十日市保育所
広島県 株式会社小学館集英社プロダクション 三次市立十日市保育所
施設保育園
未経験歓迎・福利厚生も充実!オススメの保育士求人です!
【募集職種:保育士】
広島県三次市十日市中4-8-1
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA川内園
広島県 株式会社HOPPA HOPPA川内園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
広島県広島市安佐南区川内5丁目15-10 マーレビアンコ1階

おすすめコラム

保育士に求められるピアノのレベルと弾けないときの対処法
No.146 保育士に求められるピアノのレベルと弾けないときの対処法

多くの現場では、ピアノを弾ける保育士が優先的に仕事を得ることができることでしょう。今回は保育士にはどの程度のレベルのピアノが求められるのか、どのようなピアノの曲がお勧めなのか、弾けない保育士はどんなことをすれば良いのかをご紹介します。

続きを読む
子どもの成長を助ける保育士の声掛けの大切さ
No.14 子どもの成長を助ける保育士の声掛けの大切さ

「三つ子の魂百まで」という言葉がありますが、保育園で預かるお子さんはまさにその成長に必要な最初の段階で、保育士はその貴重の時間に携わる大切なお仕事です。この記事では、保育士の「声掛け」に着目していきたいと思います。

続きを読む
保育士の魅力とやりがいと~初心忘れず~
No.129 保育士の魅力とやりがいと~初心忘れず~

保育士は国家資格を必要とする専門職であり、様々な魅力を持った職業です。今回は保育士の業務内容を再確認するとともに、保育士という仕事をする上で感じる事ができる「魅力」を紹介します。

続きを読む
保育士のプロとしての役割
No.170 保育士のプロとしての役割

保育士は、子供たちの成長と発達において非常に重要な役割を果たすプロフェッショナルです。子供たちの幸福と健康的な成長をサポートするために、保育士は多くの責務を担当します。今回は、保育士のプロとしての役割についてご紹介します。

続きを読む
保育士のワクチン優先接種で安心できる環境作り
No.84 保育士のワクチン優先接種で安心できる環境作り

0歳〜5歳までの児童を預かる保育園。そこで働く保育士は児童と直に触れ合う仕事です。それは、このコロナ渦の状況下でも変わりません。日本でも新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。今回は保育士とワクチン接種について解説します。

続きを読む
保育士の職業病「坐骨神経痛」の予防法について
No.13 保育士の職業病「坐骨神経痛」の予防法について

保育士にとって職業病と言われる腰痛は深刻な問題です。今回は、腰痛が悪化しておこる「坐骨神経痛」にならないための予防法について考察していきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »