1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 子どもの寝かしつけは保育士の見守る姿勢が大事!

No.72 子どもの寝かしつけは保育士の見守る姿勢が大事!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

寝る子は育つと言われるように保育所(園)で遊び疲れた子どもの睡眠は、体力回復や心身の成長、脳の発達などにとても大切なことで生まれて間もない赤ちゃんは母乳やおむつを替えてもらう時以外はほとんど寝ています。今回は保育士の昼寝や寝かしつけ方について調べていきましょう。

保育士について

保育士は、保育所などにおいて子どもの保育を行う国家資格者で、現在の日本は保育所(園)に入所を希望しながらも入所できない待機児童の保育園不足や専門職にも関わらず低賃金、長時間労働など保育士の人材不足という問題があり国はあらゆる対策を講じています。

保育園でお昼寝をさせる意義

睡眠は、幼児にとって心身の成長や脳の発達に重要な意義を持って眠ることで、子どもの脳は遊びや学びの記憶を整理しそれが記憶力を高めていくことに繋がります。保育園での昼寝は長時間過ごす子どもの身体と脳を休ませてリラックスさせるという役割もあり、特に0〜2歳児は昼寝をすることで体力の回復や生活リズムを安定していくなどの効果があります。

◎子どもを寝かしつける方法
子どもが寝やすい環境作りや寝かしつけの方法を紹介します。
◎添い寝、耳元で呼吸を合わせる
子どもは、良く知っている人の声などには安心しますので傍にいて目を合わせてあげる事や添い寝してあげるだけで寝る子もいます。子どもの呼吸やタイミングに合わせて聞き耳を立てます。
◎背中をさする、眉間のマッサージ
添い寝をしながら子どもの呼吸に合わせて手や足を優しく握るなど温もりを感じさせます。又は頭を撫でるなどして眠りを誘います。
◎抱っこやおんぶをする
ぐずって泣いている子はそのまま放っておかないで抱っこやおんぶをしてあげる、おくるみはお母さんのお腹の中にいるような感覚になるため安心して泣き止むことがあります。
◎絵本やお話
寝る前に絵本を読んであげることやお話などをしてあげるのも効果があり、優しく語りかけて安心させます。
◎寝る前は大人しくする
寝る前は、なるべく興奮させずに大人しく絵本などを読んで落ち着いた遊びで過ごし興奮状態にならないようにします。
◎徐々に暗くし睡眠を誘う
人間は明るくなると活動を始め暗くなると身体を休める習慣がありますので、徐々に明かりを消して暗くしていきます。
◎1人1人の寝かしつけ方を知る
寝る時は歌を歌ったり、話をしたりしながら寝かしつけます。静まり返って急に寂しくなる子どもや家での寝かし方でないと寝ない子どももいますので、1人にかかりっきりはできない時もありますが余裕がある時には抱っこや添い寝をしてあげます。

寝かしつけの環境

寝かしつけには環境を整えることが必要です。

◎オルゴールや心地よい音楽
オルゴール音のゆったりした音楽を流すとリラックスして入眠を誘います。決まった曲を使うと条件反射で眠気を催せるようにします。
◎暗闇でない環境
暗さを嫌がる子もいるのでカーテンを閉ざして暗闇を作り出すといったことなどで、薄暗い環境を作る必要がありフロアランプなどでほんのりとした明かりを付けることも良いです。
◎眠りに適した衣類
体温の高い子どもは衣服1枚ぐらいがちょうどいいと言われて、パジャマ以外に何かを着せると寝苦しくなってしまうことがあります。

家庭での睡眠、生活リズムをチェックする

乳児は家庭との連携が必要で、家庭での睡眠や生活リズムについて保護者に聞き、協力して園と家庭が連携して改善すると良い効果があります。

◎昼寝の時間を検討
昼寝の時間に寝つけない子も出てきますので、園内は検討して昼寝の時間を短くするなどの方法を考えます。年長の子どもは昼寝時間を検討して普段できないような遊びをするも良いでしょう。
■まとめ
人の一生の1/3も費やすと言われるほど睡眠時間は、身体や心の疲れを取り記憶の整理、学習、成長ホルモンの分泌など大切です。その大切な時間をしっかりと取るためにも日頃から習慣をつけて、時には子どもと接する時間を取りながら上手く付き合っていけると良いと思います。寝かしつけにはこうすれば絶対寝るというのはなく、その子が眠りやすい癖や環境が違いますので個性に合わせて対応するなど、寝ない子どもに焦らず気長に見守ってあげる姿勢が大事です。
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

正社員社会福祉法人千早会 若宮保育園
福岡県 社会福祉法人千早会 若宮保育園
施設保育園
賞与4.5ヶ月☆経験不問☆ブランクOK☆若宮にある保育園のご紹介♪
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市東区若宮4-18-8
正社員株式会社ニチイ学館 福岡赤十字病院 院内保育園 キッズクロス
福岡県 株式会社ニチイ学館 福岡赤十字病院 院内保育園 キッズクロス
施設保育園
せんせい!と実感する充実した日々を!!
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市南区大楠3-1-1
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ福岡渡辺通保育園
福岡県 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ福岡渡辺通保育園
施設保育園
駅から徒歩2分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市中央区渡辺通1-8-17 第一広隆ビル

おすすめコラム

保育士ができると便利?子供にも人気なギターの弾き語り
No.64 保育士ができると便利?子供にも人気なギターの弾き語り

保育士の仕事で、楽器の演奏は必要と言われるスキルです。保育士の国家試験にも課題曲の演奏が出題されます。真っ先に思い浮かぶのがピアノですが、ピアノだけが試験課題・現場に求められる楽器ではありません。おすすめなのがアコースティックギターです。

続きを読む
知っていますか?保育士と幼稚園教諭のちがい
No.110 知っていますか?保育士と幼稚園教諭のちがい

小学校入学以前の子どもたちの相手をするお仕事として世間で認知されている保育士と幼稚園教諭ですが、意外とちがうところも多くあります。今回は保育士と幼稚園教諭、二つの仕事の似ている所と異なるところ、必要な資格に注目してお伝えします。

続きを読む
保護者からも信頼を得るには? 人気のある保育士の心がけとは
No.119 保護者からも信頼を得るには? 人気のある保育士の心がけとは

子どもだけでなく、保護者からも親しまれている方は、まさに理想の保育士です。実は、保護者からも好かれている方は、みんなある事を実践しています。今回は、人気のある保育士が、普段から心がけていることについてご紹介していきましょう。

続きを読む
保育士の割合の現状と主な取組について
No.196 保育士の割合の現状と主な取組について

保育士は、子どもたちの健やかな成長を支える重要な役割を担っています。しかし、現在の日本では保育士の人材不足が深刻な問題となっています。この記事では、保育士の割合の現状と、その問題を解決するための主な取り組みについて解説します。

続きを読む
保育士さんにあるあるな膝に関する悩み
No.31 保育士さんにあるあるな膝に関する悩み

保育士として働いていると、体の不調に悩まさることが珍しくありません。外の活動や行事の準備と忙しい中、体の不調が重なると仕事に対するモチベーションも下がってしまいます。そこで今回は、保育士さんの「膝」に関する悩みについて着目してみました。

続きを読む
保育士が共感出来るあるあるエピソードとは
No.91 保育士が共感出来るあるあるエピソードとは

保育士は園児や保護者と関わる中で、様々なことを体験することが出来るやりがいのある仕事です。今回は、保育士が「あるある」と共感するエピソードを取り上げていきます。あるあるエピソードを通して、保育士の魅力を探ってみましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »