1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士に関する様々な数とは?

No.25 保育士に関する様々な数とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

乳児(0歳児)~ 未就学(6歳児)まで保育する仕事が保育士です。養成校などに通い国家資格を取得することで、一生涯更新することなく仕事が出来ます。今回は、保育士の数に関する様々なことについて見ていきましょう。

保育士資格保有者の数とは?

2018年時点で保育士の資格保有者は全国で約120万人いますが、実際に保育士として仕事に就いている人は40万人と言われています。このような現状から見て、保育士の離職率の高さが見て取れます。何らかの理由で退職しても、保育士として仕事に復職する人が少なく、別の仕事に就く人が多いようです。

保育士の配置基準とは?

国の定める年齢別の保育士の配置基準を下記で見ていきましょう。

・0歳児=幼児3人に対して保育士1人
・1歳児~2歳児=幼児6人に対して保育士1人
・3歳児=児童20人に対して保育士1人
・4歳児以上=児童30人に対して保育士1人

国の基準は以上のように定めています。また、常時2人以上の保育士を配置するよう決められています。しかし、自治体によっては国の基準を満たした上で配置基準が異なります。

潜在保育士の数と問題

潜在保育士とは、保育士の資格を持ってはいるが保育の仕事をしていない人の事を言います。2018年厚労省の推計では、資格保有者数120万人に対して2/3の80万人、つまり保育士の3人に2人が潜在保育士になります。このように保育の現場では、人材不足が深刻化している現状があります。

潜在保育士には資格は取得したが1度も保育園や幼稚園の仕事に就かない人や、資格を取得し保育園や幼稚園の仕事に就いたが何らかの理由で退職し、保育の仕事に復職していないという2つのタイプがあります。その内訳を見ると、1度退職して復職していない潜在保育士が約80%となります。

潜在保育士の復職支援

結婚、出産を機に退職したが子育てを終えた年代の人や、家庭との両立が難しいと退職した人の中で、保育士の待遇改善や資格を利用して再就職したいと思っている人に対して、国や自治体は復職支援策を行っています。
例えば、復職支援研修やスキルアップ講座、保育士人材バンク、就職準備貸付金、就職一時金などがあります。各自治体によって支援策は様々で多少違いがありますので、制度の内容などはお住まいの自治体にお問い合わせ下さい。

■まとめ

保育士の仕事は人材不足が続いてニーズが高い仕事です。とてもやり甲斐を感じられる仕事でもあります。近年では、待機児童問題をよく耳にしますが、国も本格的に様々な対策や環境整備に力を入れ、保育士の処遇改善や色々な対策も進めています。「人の役に立つ仕事がしたい」「子供が好き」という人は、「天職」となるかもしれない保育士を目指してみてはいかがでしょうか。

お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

パート
(非常勤)
株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
施設保育園
通勤アクセス良好☆駅から徒歩5分、未経験の方でもOK!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通2丁目3番13-106 HAT神戸灘の浜13番館1階
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA灘園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA灘園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区都通2丁目1-26 摩耶コート壱番館1F
パート
(非常勤)
株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
施設保育園
通勤アクセス良好☆駅から徒歩5分、未経験の方でもOK!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区明石町30 常盤ビル3階 301号

おすすめコラム

保育士の業務に必要な持ち物
No.23 保育士の業務に必要な持ち物

保育士さんとして活躍することになった際には、出勤前日までに何を用意しておけば良いのか確認しておきたいものです。今回は保育士さんにとって欠かすことができない持ち物について紹介します。

続きを読む
社会にとって重要な役割を担う保育士のやりがいとは
No.61 社会にとって重要な役割を担う保育士のやりがいとは

保育士の仕事はかなりハードで体力の必要な仕事です。しかし、様々なやりがいを感じられて、社会に貢献出来るところが魅力的です。保育士の大まかな仕事を把握し、いくつかのやりがいを見ていきましょう。

続きを読む
保育士の労働にまつわる様々な時間を知ろう!!
No.8 保育士の労働にまつわる様々な時間を知ろう!!

保育士が働く保育施設は保護者の様々なニーズに合わせるため、中には24時間体制で子供達の安全をサポートする施設も存在します。今回は、そんな保育士さんの労働時間がどうなっているかみていきましょう。

続きを読む
保育士の面接における長所の答え方
No.77 保育士の面接における長所の答え方

保育士に限らず、働きたい職場に採用される為に避けて通れないのが「面接」です。面接担当者と応募者が一問一答する形で進めていく為、1番緊張する場面とも言われています。今回は、保育士の面接における長所はどのようにして答えるのかお話ししましょう。

続きを読む
保育士として働くための自己PR
No.159 保育士として働くための自己PR

自己PRとは、自身の強みやスキル、経験をアピールすることによって、他の応募者との差別化を図り、求職活動を成功させるための戦略です。今回は、保育士として働くための自己PRをご紹介します。

続きを読む
保育士の一日のルーティンワーク
No.182 保育士の一日のルーティンワーク

保育士の一日は、子どもたちの世話や教育活動、遊びの提供などさまざまな業務があります。今回は、保育士の一日のルーティンワークを説明し、保育士が日々どのような活動を行っているのかご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »