1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士が抱える悩みとは?

No.24 保育士が抱える悩みとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士の仕事内容をよく知らない人から見ると、保育士は子ども達を遊ばせるだけのお仕事と思われているかもしれませんが、実は責任の重い仕事で、その仕事量の多さも半端ではありません。そのような大変なお仕事を抱える保育士ですが、日頃どのような悩みを抱えているのでしょうか。

新人保育士の悩み

新人保育士の悩みは、保育の経験やスキルの足りないことが原因で引き起こされる悩みが多いように思えます。

新人保育士が特に悩んでいることは、先輩との人間関係です。保育の現場は個性の違う子ども達を相手にした職場です。教科書通りには行かないことだらけの職場で、先輩から叱られてばかりいると、保育士としての自信を無くしてしまいます。

また、保育の職場は女の世界。派閥や悪口に巻き込まれることもあります。新人は、特に先輩の保育士に目を付けられないためにも、どちらの派閥にも属せず、悪口も聞くだけの姿勢が良いとは思うのですが、正直疲れたと感じる人もいるようです。

中堅保育士の悩み

5年以上の経験のある中堅保育士となると、新人保育士の指導も業務内容のひとつとなります。その取り組みで悩んでいる方も多く、新人を指導するのが負担であったり、育て方に戸惑いを感じている方もいらっしゃるようです。

保育士の場合は、子どもを預かる特別な仕事です。そのような中、新人を育てるとなると、時にはきつい言い方になることもあります。それを新人保育士から「いじめ」だと思われてしまうこともあり、頑張って教えてきたつもりが、新人保育士が退職をしてしまうこともあります。

その他にも、中堅保育士の年齢になると、体力の衰えも感じてきて、子ども達を遊ばせようと思っても、思うように体が動かないという経験をすることになります。若い頃はできていたことが、うまくできないことが、ジレンマとなり、保育園で働く意欲も低下してくるのが中堅保育士の大きな悩みでしょう。

共通の悩み

新人保育士、中堅保育士どちらも共通して悩んでいることは、仕事量の多さでしょう。

保育業務のメインは子ども達のお世話ですが、日々の保育業務以外に、子ども達が何かしら起こすトラブルの対応や保護者への対応、毎月のお便りや献立表の作成、イベントの準備など、1日があっという間に過ぎていくので家でできる仕事は持ち帰り、できなければ残業してでもこなす必要があります。

また、このように毎日保育園の仕事に追われていると、恋をしようにも出会いがないことも悩みのひとつです。
もし、恋人ができたとしても持ち帰りの仕事やイベントが多いため、デートの時間がとれないことも多く、結婚まで至らない結果におわってしまうケースも多々あるのが共通の悩みではないでしょうか。

■まとめ

保育士の悩みは人間関係から仕事量の多さと、職場特有の悩みとなっています。しかし、保育士ならではの仕事のやりがいはあるはずです。もし、今の職場で悩みが解決できないようでしたら、新しい職場でその経験が生かせることもありますので、転職を考えてみるのもひとつの手ですね。

お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

正社員株式会社モード・プランニング・ジャパン 福岡比恵町雲母保育園
福岡県 株式会社モード・プランニング・ジャパン 福岡比恵町雲母保育園
施設保育園
賞与が高水準!福利厚生も充実で残業も少なく働きやすい環境です♪
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市博多区比恵町17-14
正社員社会福祉法人福徳会 小郡保育園
福岡県 社会福祉法人福徳会 小郡保育園
施設保育園
賞与4.45ヶ月☆残業少なめ☆開園から60年以上の歴史ある保育園です♪
【募集職種:保育士】
福岡県小郡市寺福童957-1
正社員株式会社ニチイ学館 福岡赤十字病院 院内保育園 キッズクロス
福岡県 株式会社ニチイ学館 福岡赤十字病院 院内保育園 キッズクロス
施設保育園
せんせい!と実感する充実した日々を!!
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市南区大楠3-1-1

おすすめコラム

志高い職業の保育士は離職率が高い!転職で天職を救う
No.111 志高い職業の保育士は離職率が高い!転職で天職を救う

幼い頃からの夢を叶えて保育士になった人は少なくないでしょう。高い志で保育士になったものの離職率が高いのはなぜでしょう。保育所などの人材不足は深刻になっていますが、長く続けるにはどうすれば良いのでしょうか。

続きを読む
保育士の現状〜人材不足対策が期待される〜
No.29 保育士の現状〜人材不足対策が期待される〜

現在、日本の待機児童問題と保育士不足は密接に関連しており、保育士への関心が高まっています。待機児童問題と保育士不足はどのようなものなのか、その原因や現状、課題、対策などについて見ていきましょう。

続きを読む
保護者からも信頼を得るには? 人気のある保育士の心がけとは
No.119 保護者からも信頼を得るには? 人気のある保育士の心がけとは

子どもだけでなく、保護者からも親しまれている方は、まさに理想の保育士です。実は、保護者からも好かれている方は、みんなある事を実践しています。今回は、人気のある保育士が、普段から心がけていることについてご紹介していきましょう。

続きを読む
保育士が抱えるストレスについて
No.2 保育士が抱えるストレスについて

ストレス社会と言われている現代において、様々な職種でいろいろな悩みや問題があることでしょう。特に直接、人と関わることが多い福祉、医療、保育の業界ですが、今回は、保育士が抱えるストレスについてみていきましょう。

続きを読む
保育士向きの性格ってあるの?
No.120 保育士向きの性格ってあるの?

保育士は園児だけを相手にするものではなく、保護者さんや同僚にも関わる事が多い職種です。それ故、保育士にはある程度の社交性も求められるものです。今回は、保育士さん向きの性格について見てまいりましょう。

続きを読む
保育士として働くために必要な能力とは
No.90 保育士として働くために必要な能力とは

子どもと接することが好きで、保育士を目指しているという方も多いことでしょう。保育士は資格取得以外にも、いくつかの能力が求められます。今回は、保育士として働くにはどんな能力を身に付けておくべきか解説していきます。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »