1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の資格を生かしてできること

No.58 保育士の資格を生かしてできること

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

共働き世帯の増加と保育所不足により、保育にまつわる仕事も多様化が進みました。児童福祉法では、「保育士の名称を用いて専門知識及び技術を持って、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者」と保育士の資格を定めています。保育園の保育士以外でも、保育士の資格は多くの場所で生かすことができます。一部をご紹介しましょう。

保育園事務

保育園や児童保育の運営全般に関わる仕事です。人事・経理・後方・総務等、多岐に渡るため、保育士の経験だけでなく、事務経験を生かすこともできます。

児童福祉施設

児童福祉に関する事業を行う施設で、基本的に自治体・福祉事務所・児童相談所から入所の許可を貰います。児童福祉施設は、諸事情で保護者と生活できない児童を入所させることができます。保育所も含まれますが、それ以外の施設に対する名称の場合は、「施設保育士」と呼びます。児童福祉施設にも様々な種類がありますので、ご紹介します。

◎母子生活支援施設
児童福祉法に基づき、衣食住がままならない・家庭内暴力といった母子家庭が抱える悩み・問題を、母子を受け入れ支援することで解決する施設です。基本的に食事や洗濯は利用者に一任しますが、保育士と臨床心理士が育児・母親のメンタルケア・日中の仕事・就職活動・資格取得・離婚の手続き・養育費といった、多くの悩みのサポートを行います。
◎障害児施設
障害のある児童の日常生活を保護・指導・援助を行う施設です。以前はカテゴリー別に専門の施設がありましたが、平成24年以降は一元化されました。法改正や国の支援など障害福祉に関する取り組みが少しずつ活発化しており、注目度の高い職業です。
◎児童厚生施設
児童福祉法に基づいた児童福祉施設の1つで、児童館や児童遊園が該当します。遊びの場所の提供やイベントを実施したりすることで、子供たちの健やかな育成と親御さん同士の関わり合いのような地域組織活動を支援します。
◎乳児院・児童養護施設
何らかの理由で保護者のいない乳児や児童を保護・援助する施設です。
社会問題にもなっている児童虐待などにより孤立した児童は年々増えており、自立するまでの間保護者の代わりを務めるため、多くの保育に関わるスキルを習得できます。
◎助産施設
困窮による理由で、出産できない妊婦の方に対して助産を行う施設です。助産施設でも保育士を募集しており、親御さんに変わり赤ちゃんのお世話をするのが主な仕事です。

病児保育室

小児科に併設されることが多く、疾患を抱える児童を一時的に預かり、医者や看護師に加え保育士が看護や保護を行います。病気により学校に通えない、家庭で保育できない場合に利用されます。

院内保育

病児保育室と同じく小児科に併設されることが多いです。大きな違いは子育て中の病院職員のお子さんを預かる施設で、健康なお子さんも利用しています。親御さんの勤務時間も不安定なため、夜間保育の仕事もあります。

■まとめ
保育士免許は国家資格であり、様々な職業に携わることができますので、ご自身のやりたいことを探すには、職種・仕事内容に関してしっかり情報収集を行いましょう。
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

パート
(非常勤)
株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー福岡新宮
福岡県 株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー福岡新宮
施設保育園
働きやすさを大切にした事業所内の保育所!
【募集職種:その他】
福岡県糟屋郡新宮町上府北2-6-1
正社員株式会社さわやか倶楽部 さわやか愛の家 むなかた弐番館
福岡県 株式会社さわやか倶楽部 さわやか愛の家 むなかた弐番館
施設幼稚園
【宗像市】残業少なめ☆放課後等デイサービスにて児童指導員の募集です!
【募集職種:その他】
福岡県宗像市宮田2丁目17‐18
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ福岡渡辺通保育園
福岡県 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ福岡渡辺通保育園
施設保育園
駅から徒歩2分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市中央区渡辺通1-8-17 第一広隆ビル

おすすめコラム

得意なことを生かして保育士として働くには
No.215 得意なことを生かして保育士として働くには

保育士として働く上で、自分の得意なことを生かすことで、保育の質の向上や、子どもたちに新しい体験を提供したりすることができます。この記事では、得意なことをどのように仕事に取り入れ、自分らしい保育を実現していくかについて詳しく解説します。

続きを読む
中堅保育士の目標設定と求められる役割
No.107 中堅保育士の目標設定と求められる役割

定期的に実施される自己評価の提出。それに伴う目標設定に悩んだり、困ったりした経験はありませんか。保育を行う上で自身の役割を理解し目標設定を行うことは大切な事です。今回は中堅保育士の役割や目標設定のコツなどについて紹介します。

続きを読む
保育士が覚えておきたい保護者とのコミュニケーション術
No.6 保育士が覚えておきたい保護者とのコミュニケーション術

かわいい子供を預ける保護者の皆さんは、どうしても保育士への要望や要求が強くなるモノです。このため、コミュニケーション不足を起してしまうと、過剰に不安を募らせてしまい、大きなトラブルに繋がることも珍しくありません。

続きを読む
保育士ができると便利?子供にも人気なギターの弾き語り
No.64 保育士ができると便利?子供にも人気なギターの弾き語り

保育士の仕事で、楽器の演奏は必要と言われるスキルです。保育士の国家試験にも課題曲の演奏が出題されます。真っ先に思い浮かぶのがピアノですが、ピアノだけが試験課題・現場に求められる楽器ではありません。おすすめなのがアコースティックギターです。

続きを読む
保育士という仕事の魅力
No.108 保育士という仕事の魅力

保育士は児童とその保護者を相手にする大変な仕事です。責任感とその仕事量に圧倒されてしまう事もあるでしょう。しかし、保育士という仕事には他の仕事では感じる事の出来ない沢山の喜びと魅力があります。今回はそれらについて解説します。

続きを読む
保育士の産休はいつからなのか
No.197 保育士の産休はいつからなのか

保育士として働く女性にとって、妊娠・出産は重要なライフイベントです。ここでは、保育士の産休がいつから取得できるのか、どのような手続きが必要なのか、そして産休中の生活や仕事復帰に向けた準備についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »