1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » クラス運営で悩める保育士さんへ

No.66 クラス運営で悩める保育士さんへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1クラスを運営する意味は、小さな会社の社長に例えるならば企業や社員をまとめるのと同じ役割です。生徒1人1人にも個性があるものの、それぞれバラバラで問題も少なからず発生します。これらの問題を解決するのは、クラスも会社同様「組織」のように考えます。今回は、保育士さんのクラス運営についてお話ししましょう。

現状に立ち向かう

保育園に通う生徒さんの中には、特に配慮すべき子供が中にいるのは当然の事ですし、自由時間で遊ぶ時に、歌や体操などについては取り組もうとしない子もいるでしょうし、家庭内における昼夜逆転の影響があるなど、生徒側が原因となる他、保育園側の事情で人手不足となり、1クラスを1人で受け持たなければならない事情や、新人さんゆえに不慣れな点があるためメリハリがないといった問題点が浮上してきます。
保育士に限らず、どの社会においても解決できる問題点については基本的に「自分で処理しろ」と周囲から言われるのは常ですが、原因のほか解決方法がなかなか見つからない場合は他の先生にヘルプしてもらい、アドバイスを得てから自己解決へと向けて取り組むのが一般論です。
その前に自ら客観的になって、担当しているクラスを冷静に分析し、生徒がどうして落ち着こうとしないのかといった原因を洗い出し、解決に向けて少しずつ取り組んで行くと良いでしょう。

すべての社会に大事なものは

1クラスにおいて、保育士が複数で見ている場合、1人で見ている場合、共通すべき項目は「報告、連絡、相談」を持ってコミュニケーションを強化といったのが基本です。保育士同士の話し合いの議題としては、担当しているクラスに対する問題点とその対策、生徒側の成長による課題など、単発の議題で終わらずに定期的に話し合いの場を設けるのが重要です。
内部解決が困難だと判断した場合、園長などといった上司に報告してから相談を行い、対応法を仰いでもらうよう迅速な対応が優先されるため、保育士同士が互いの学級の状況を把握し困った点などがあれば、共に解決して行くのが基本で保育に対する方向性を共有する事が重要です。

改善に向けて

冒頭にメリハリがつかない場合の解決方法について説明して行きましょう。最初は朝礼の時、1日に対する流れをお互いに確認しあい、1つのプロセスに対する時間配分や何をするべきなのかを話し合い、黒板やイラストなどを活用して説明すると、お互いが今何をやるのか整理してから集中できる環境を構築していきましょう。
それ以外にも、天気が良い時には散歩など外出をして、お互いに体を動かす機会を作るのも大事です。子供の行動は遊ぶ時はしっかりと遊んで、食べる時は食べて、その後は排泄するといった生活リズムが基本的な流れです。
保育士は見ているだけではなく、相互理解を兼ねる意味で一緒に遊び体を動かすのは気持ちが良いものだと認識しあうのもコミュニケーションを取るための手段です。その後は、うがいと手洗いを徹底して行ったら、教室に戻り絵本を読ませましょう。これは1つの物事に集中させる意味で会話の音量を下げて小声で話し、そして静かな環境を作る意味でゆったりと過ごす時間を行うためで「動と静」2つの動きをバランスよく保つようメリハリをつけてあげましょう。
もう1つはクラス全体に声を掛けるのも大事ですが、1人1人が成長してきたなと見極め、頑張っているなと判断したらその子へ声掛けしてあげる事が自信へと繋がり、個別における行動を把握する事が重要です。
最後は、落ち着きのない子供たちが出るための対処法です。そのような生徒がどうして出てくるのかを分析する事が必要です。保育を充実する気持ちの1つとして、個別とも向き合うのがお互いの信頼性を向上させ、結果的には素晴らしいクラスとして形成されます。

■まとめ
1クラスとして、生徒さんとの関わりを持ちながら円滑に運営して行くのが保育士としての義務ですが、問題点は少なからず浮上して行きます。それを1つずつ解決し、困った時には「報連相」の精神で他の先生たちに相談し、子供たちと1人1人に向き合いながら接して行くのが基本です。
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ保育士求人

正社員株式会社さくらさくみらい さくらさくみらい 元町
大阪府 株式会社さくらさくみらい さくらさくみらい 元町
施設保育園
駅から徒歩10分/賞与3回、研修有り
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市浪速区元町3-6-2
正社員ぬくもりのおうち保育株式会社 ぬくもりのおうち保育 桜川園
大阪府 ぬくもりのおうち保育株式会社 ぬくもりのおうち保育 桜川園
施設保育園
自社保育園でお子さんを預けながら勤務可能!未経験もしっかりサポート!
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市浪速区桜川2丁目13-23 メゾンパシフィック 1F
正社員株式会社さくらさくみらい さくらさくみらい 善源寺
大阪府 株式会社さくらさくみらい さくらさくみらい 善源寺
施設保育園
駅から徒歩7分/賞与3回、研修有り
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市都島区善源寺町1-13-22

おすすめコラム

保育士の一日のルーティンとは
No.211 保育士の一日のルーティンとは

保育士の仕事は、子どもたちの成長を見守り、支援する非常にやりがいのある仕事です。しかし、その一日には多くのタスクがあります。この記事では、保育士の一日のルーティンについてご紹介します。

続きを読む
保育士の産休はいつからなのか
No.197 保育士の産休はいつからなのか

保育士として働く女性にとって、妊娠・出産は重要なライフイベントです。ここでは、保育士の産休がいつから取得できるのか、どのような手続きが必要なのか、そして産休中の生活や仕事復帰に向けた準備についてご紹介します。

続きを読む
4月から働く保育士が知っておくべきこと
No.190 4月から働く保育士が知っておくべきこと

保育士として新たな職場で働くために、4月からのスタートをした方々にとって、知っておくべきことは多岐にわたります。そこで、今回は、4月から働く保育士が押さえておくべき重要なポイントについてご紹介します。

続きを読む
保育士の腰痛予防~腰痛にならないための対策~
No.32 保育士の腰痛予防~腰痛にならないための対策~

保育士の方は立っている機会が多いので腰痛とは無縁と思っている方が多いと思いますが、実際の現場では、お昼寝以外の時間一日中動いていることが多いのが現状です。今回は保育士の腰痛の原因と対策方法や対処法について考えていきましょう。

続きを読む
保育士の主な仕事内容
No.186 保育士の主な仕事内容

保育士は、幼児期の子供たちの健やかな成長と発達を支援する専門職であり、様々な業務を通じて子供たちのお世話や教育に貢献しているといえるでしょう。今回は、保育士の主な仕事内容について詳しくご説明します。

続きを読む
保育士にはどのようなプレッシャーがあるのでしょう!
No.65 保育士にはどのようなプレッシャーがあるのでしょう!

保育士の仕事には過大なプレッシャーがかかることがあります。自身にどれほどのプレッシャーを与えてストレスがかかっているかを症状で見分けて、必要な対処をして、お勤め頂ければと思います。解決法も含め受けるストレスについて考えてみましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »