1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の魅力とは

No.78 保育士の魅力とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士は体力が必要でハードスケジュールな仕事だというイメージが大きいですが、子ども達と関わっていく中で、たくさんの魅力を感じることが出来ます。今回は、保育士だからこそ実感出来る「保育士の魅力」について見ていきましょう。

子ども達の成長を感じられること

保育士として働いていると、園児達の成長を毎日のように感じることが出来ます。「昨日まで歩けなかった子が歩けるようになった時」や「言葉を1つ覚えた時」、「苦手な食べ物を頑張って食べた時」「勇気を出して他の園児と話せた時」など様々な出来事があります。
保育士は、保護者と同じくらいの時間を園児と共に過ごします。そのため、園児達の「はじめて」を見守り、そして喜びを分かち合えます。

園児に頼ってもらえること

園児達は、すぐに保育園の生活に慣れてきます。保育園では保育士が親代わりなので、笑顔で関わっていくことにより信頼感を与え、少しずつ頼ってきてくれるようになります。「先生ありがとう」や「先生が大好き」と純粋な笑顔で園児に言ってもらえた瞬間は、心から嬉しさを感じることでしょう。

◎園児の笑顔を見られること

自身が考えたお遊戯を園児が笑顔で楽しんでいると嬉しいものです。特に慣らし保育を始めたばかりの園児は、慣れない環境にストレスを感じ、両親と離れて過ごすため、寂しがって泣く子が多いです。そんな子が徐々に保育園の生活に慣れてきた頃、初めて笑ってくれた時には大きなやりがいを実感することが出来ます。

◎保護者に信頼されること
保護者に信頼してもらえると、育児の相談をしてくれるようになります。その際に保育士としての知識を生かし、適切なアドバイスが出来れば、ますます好感度がアップすること間違いなしです。「先生いつもありがとう」や「先生が担任で良かったです」などと感謝されると、これからの活力に繋がります。

イベントや行事などで季節感を味わえること

保育園では1年間に、入園式から始まり、遠足・誕生会・水泳・お遊戯会・運動会・クリスマス会・節分・卒園式など、数えきれないほどのイベントや行事があります。園児たちと一緒に思い出作りをしながら、季節感を味わえるのも保育士の魅力です。園児から「楽しかった」という言葉を聞けると、準備の疲れも吹き飛んでいくことでしょう。

社会貢献出来ること

年々共働きの世帯が増えていますが、「待機児童」が社会的に問題となっています。保護者が安心して仕事する事が出来るのは保育士がいるお陰です。「子どもを預かる」という責任感はありますが、未来を担っていく園児達の成長を支えている保育士は、社会に貢献していると言えます。

卒園後に子ども達から会いに来てくれた時

長期間同じ保育園で働いていると、卒園した子ども達が時々遊びにきてくれることがあります。子ども達が立派に成長している姿を見られるということは、言葉に出来ないくらいの喜びと感動があります。

■まとめ
保育士は日々園児と関わっていく中で、たくさんの魅力や感動、そして喜びを感じることが出来ます。身近に園児の成長を感じながら、社会貢献をすることも出来るので魅力たっぷりの仕事です。
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ保育士求人

正社員ぬくもりのおうち保育株式会社 ぬくもりのおうち保育 若山台園
大阪府 ぬくもりのおうち保育株式会社 ぬくもりのおうち保育 若山台園
施設保育園
自社保育園でお子さんを預けながら勤務可能!未経験もしっかりサポート!
【募集職種:保育士】
大阪府三島郡島本町若山台2-6-2-104
正社員社会福祉法人細河保育園 ふしお台保育所
大阪府 社会福祉法人細河保育園 ふしお台保育所
施設保育園
残業少なめで働きやすい♪池田市の保育所にて正社員保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
大阪府池田市伏尾台1-37
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ都島南通り保育園
大阪府 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ都島南通り保育園
施設保育園
駅から徒歩7分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市都島区都島南通1-309

おすすめコラム

保育士の資格取得に向けた勉強をしよう
No.165 保育士の資格取得に向けた勉強をしよう

保育士としてのキャリアを築くためには、適切な資格取得が不可欠です。保育士の資格は、子供たちの成長を支援し、育てる重要な役割を果たすための基盤となります。今回は、保育士資格の取得を目指す際に役立つ勉強方法とステップについてご紹介します。

続きを読む
「保育士」がやりがいを感じる瞬間!裏に潜む悩み?
No.121 「保育士」がやりがいを感じる瞬間!裏に潜む悩み?

保育士は子供にも人気の職業です。しかし、その仕事内容は想像以上に過酷で、悩みを抱える保育士は少なくありません。今回は、保育士という仕事の魅力を見つめ直すために、やりがいを感じる瞬間とその裏に潜む悩みについて紹介します。

続きを読む
保育士の離職率と人材定着化への取り組み
No.87 保育士の離職率と人材定着化への取り組み

平成30年度の厚生労働省により雇用動向調査で「福祉・医療」の分野に含まれる保育士の離職率は15.5%でした。他業種と比較して、極端に離職率が高いわけではありませんが、人手不足が解消されないという問題点が挙げられます。

続きを読む
保育士が園内を消毒する際に生かせるポイント
No.85 保育士が園内を消毒する際に生かせるポイント

園児が健康で安全に過ごせるように見守るのが、保育士の大きな役割です。そして、ウイルスへの感染対策は毎日行う必要があります。今回は、園内における消毒のポイントについて説明していきます。参考にしていただけたら嬉しいです。

続きを読む
保育士の腰痛予防~腰痛にならないための対策~
No.32 保育士の腰痛予防~腰痛にならないための対策~

保育士の方は立っている機会が多いので腰痛とは無縁と思っている方が多いと思いますが、実際の現場では、お昼寝以外の時間一日中動いていることが多いのが現状です。今回は保育士の腰痛の原因と対策方法や対処法について考えていきましょう。

続きを読む
新人保育士が覚えておきたい目標設定の仕方
No.92 新人保育士が覚えておきたい目標設定の仕方

保育園では組織を運営する上で、保育士が目標設定する事が必要不可欠です。客観的に自身を見つめ直して1人前の保育士へと成長するためにはどのような目標設定が的確でしょうか。今回は新人保育士の目標の立て方と、振り返りについて深堀りしていきます。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »