1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 業務内容と関連付けながら考える、保育士に適した性格的特徴

No.97 業務内容と関連付けながら考える、保育士に適した性格的特徴

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供たちの世話に当たりながら、その成長を見守る保育士。子ども達及び親御さん達と信頼関係を築き、日々の勤めを行っていく上で、性格的に保育士に向いているという資質は大きな力となるでしょう。具体的に保育士の適性があるのはどのような性格なのでしょうか。

保育士の役割とは

子供たちの面倒を見る職種という具合に一般的には認識されている保育士。ですが決して、場当たり的に無計画で対応しているわけではありません。具体的なお仕事内容に着目すると、果たすべき役割に根ざして業務に当たっていることが理解できます。
保育士のメインの業務は、遊具やかけっこ等で元気よく遊ぶ子供たちの相手や、お絵描き・工作・お歌・お遊戯などの指導等、子供たちと一緒に活動することと言えます。そういった過ごし方を通して、子供たちに必要な知識や社会性を教えるのが保育士の役割です。
他にも、食事や着替えの手伝いやトイレ時の支援などといった生活面のサポートもお仕事に挙げられます。こういった役割も、子供たちの成長過程に合わせながら一般的な生活習慣を身に着けさせるという目的に根ざして行われるわけです。
もう1つのメインとなる役割は、子供たちの健康と安全を守ることです。日々の体調や様子等を把握しておくことで、不調が生じた際の適切な対応が可能となります。遊びや活動を子供たちと共に行いながら、危険が及ばないよう目配り、気配りを行うことも大切な務めです。
また、保育日誌や指導計画等といった事務的業務や、保護者とのコミュニケーションも怠りなく行うべき務めと言えます。これらを通して、世話をする子供の特徴を把握し、適切な養育が取り組めることになります。加えて、季節ごとの行事の準備なども、子供たちに社会一般の習慣を教える上で有効と言えるでしょう。

どういった性格が保育士業務のプラスとなるか

前項で述べたような、保育士に求められる役割を果たしていく上で、保育士個人の性格的要素が有効に働く面もあります。つまり、保育士に向いている性格的特徴があるわけです。それには以下のような性格が挙げられます。
まず挙げられる特徴として、子供好きな性格であることが言えるでしょう。この性格を備えていれば長時間子供たちと接することになる保育士業務に対し、日々前向きな姿勢で取り組めます。子供の成長と健康維持を主眼に置くことで、1人1人に関心を向け、適切に対応していくことも可能となります。
また、共感性の高い性格も保育士業務に活かせるものと言えます。子供たちや親御さんたちの気持ちに寄り添いつつコミュニケーションを取ることができれば、相互の信頼関係構築に結び付けられることでしょう。そのことは保育士の務めを果たしていく上でより良い効果をもたらします。
性格以外にも、保育士の適性には、子供たちの遊びについていける体力や養育上の課題をクリアしていく課題解決力等も挙げられます。これら適性を身に付けることで、保育士としての能力をさらに高めていくことが期待できます。

■まとめ
以上のように、保育士が意識しておくべき役割を踏まえつつ、それに取り組んでいく上で助力となる性格的特徴について見てまいりました。
数ある職種の中で保育士を選択する時点で、その方には既に性格的素養が備わっていると言えるでしょう。そこから更に職務についての適性を養っていくことで、一層保育士として活躍していくことが可能となります。
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズニッセイみらい神戸三宮保育園
兵庫県 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズニッセイみらい神戸三宮保育園
施設保育園
駅から徒歩10分/賞与2回、研修有り
【募集職種:その他】
兵庫県神戸市中央区八幡通4-2-14 トロア神戸ビル2階
契約社員株式会社パソナフォスター キッズハーモニー・六甲アイランド
兵庫県 株式会社パソナフォスター キッズハーモニー・六甲アイランド
施設保育園
大手法人で安心♪キッズハーモニー・六甲アイランドの求人です!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA甲南山手園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA甲南山手園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市東灘区森南町3丁目1番7号 ダンディライオン東灘101号室

おすすめコラム

保育士の業務はパソコンで簡素化できる!?
No.53 保育士の業務はパソコンで簡素化できる!?

保育士の仕事は子ども達と接する業務だけではなく、意外と多いのが事務作業です。実はこれが膨大な作業量なのはほとんど知られていません。今回はこの膨大な作業をパソコン使用によって、簡素化できるかどうか可能性を探っていきたいと思います。

続きを読む
保育士の働き方~勤務体制やプライベート~
No.89 保育士の働き方~勤務体制やプライベート~

保育士は何かと忙しいイメージがある仕事です。労働時間も長く、日により勤務する時間帯が変わる事もあります。勤務先によりお休みの取り方も固定されていたり、バラバラなこともあるかもしれません。今回は保育士のプライベートについて見ていきましょう。

続きを読む
保育士の寝かし付けテクニック
No.16 保育士の寝かし付けテクニック

保育園ではお昼寝がスムーズにできず、ぐずってしまう子も多いのではないでしょうか。そもそも、なぜお昼寝が必要なのか?保育士さんはどのようにして寝かし付けを行っているのか?そのテクニックとお昼寝の必要性をご紹介していきましょう。

続きを読む
保育士の休みの日の過ごし方
No.218 保育士の休みの日の過ごし方

保育士の仕事は、体力・精神的にも負担が大きく疲れが蓄積しやすい職業です。そのため、休日の過ごし方が仕事のモチベーションや健康維持に大きく影響します。しっかりとリフレッシュしながら、次の仕事に備えるための休日の過ごし方について紹介します。

続きを読む
保育士として働くうえでの苦労と解決策
No.163 保育士として働くうえでの苦労と解決策

保育士は、子どもたちの成長と発達をサポートする非常にやりがいのある仕事ですが、同時に様々な苦労や困難も伴います。そこで、今回は、保育士が働くうえで直面する苦労するポイントとそれに対する解決策をご紹介します。

続きを読む
保育士を長く続けるための心がけやポイントを解説
No.123 保育士を長く続けるための心がけやポイントを解説

現在の保育士は、女性が長く働きやすいお仕事となりました。とはいえ、人間関係や労働時間の長さ、仕事量の多さなどを理由に退職する方もいらっしゃいます。今回は、多くの保育士が感じている苦労やその対処法のポイントをご紹介していきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »