1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士ってどれくらい忙しいの?

No.17 保育士ってどれくらい忙しいの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今、保育士に求められる役割は待機児童解消の立役者になることや、子どもたちの成長を助けることなど、社会的なニーズから保護者からの要望など多岐にわたります。そのような中、保育園での仕事はどれくらい忙しいのでしょうか?今回は、なぜ忙しいのか仕事内容から見ていきましょう。

日常の保育環境は人手不足

昨今、問題となっているのは保育士不足です。保育士が不足することにより、保育園の人手が足りない環境となり、毎日行われる保育だけでも多忙を感じることがあります。国で定められた保育士の配置数も最低限の人数であって、余裕はあまりないというのが現状でしょう。

◎7時〜9時頃の登園時間
開園と同時に全園児が登園するのではないのですが、朝の登園時間は親と離れたがらない園児の対応や、電話の応対など少ない保育士の数で対応することになります。

◎9時〜12時頃の主活動時間
午前保育は保育園のメイン活動の時間帯。お散歩に出かけたり、制作をしたりと保育計画に沿って、各クラスで子どもたちが楽しく過ごせるよう補助します。

◎12時頃のランチタイム
お昼ご飯前にトイレタイムを済ませ、手洗い、配膳、食事の介助、歯磨きなど1人の保育士が何人もの子どもをサポートすることになります。

◎13時〜15時頃のお昼寝
子どもの寝かし付けだけではなく、寝ている間に連絡ノートの記入、保育日誌などの書類仕事、ミーティング等があります。

◎16時〜18時頃の降園時間
お昼寝が終わるとトイレタイムやお着替えをサポートします。お迎えに来たら、その日の子どもの様子を口頭で伝えて引き渡します。お迎えが重なる時間は慌ただしくなります。

制作物は持ち帰りをすることも

毎月のお誕生会、季節に合った壁紙飾り、発表会で使う衣装や背景・飾付など常に何か制作物があります。保育中は常に園児の対応、観察をすることが求められるので、日常保育内にこなすことは難しくなります。制作物は担当制のことも多く、残業や持ち帰りで仕上げることが多くなります。

保育園はイベントが多い

保育園は年間を通してたくさんのイベントがあります。

◎4月〜5月
新入園児の受入や、進級した子どもたちも新しい環境に慣れずに落ち着かない時期で、職員も配置が変わることから、戸惑いも出る時期となります。その時期には、親子遠足や保育参観がありその準備に追われます。

◎8月〜12月
夏祭り、お泊り保育、運動会、クリスマス会など各保育園で力を入れる行事が相次ぎます。準備期間も長いので忙しさが長期間続くのがこの時期です。

◎2月〜3月
卒園式は保育園で最後のイベントとなりますので、保護者からの期待も大きく、保育士も力の入るビッグイベントとなります。卒園クラスの担任の場合、卒業アルバム作成や卒園式プログラムの作成など目が回るほどの忙しさになります。
そして、次年度へ向けての保育書類作りが始まるのもこの時期になります。次年度の準備は保育資料を整理したり、新しい連絡ノートを作ったりと、各担任が準備に追われます。

■まとめ

保育士は、ほぼ1年を通して忙しい職業ではありますが、忙しい日々を超えて大きなイベントが無事に成功すると、そこに大きな達成感と子どもたちの成長を見ることができます。日々、忙しいながらもそこにやりがいを感じることができるのは保育士の魅力なのかもしれません。

お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA東灘園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA東灘園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市東灘区田中町5丁目1-12 103号室
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズニッセイみらい神戸三宮保育園
兵庫県 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズニッセイみらい神戸三宮保育園
施設保育園
駅から徒歩10分/賞与2回、研修有り
【募集職種:その他】
兵庫県神戸市中央区八幡通4-2-14 トロア神戸ビル2階
正社員社会福祉法人神戸婦人同情会 青谷愛児園
兵庫県 社会福祉法人神戸婦人同情会 青谷愛児園
施設こども園
残業少なめ!社会福祉法人が運営する保育園での正社員募集です☆彡
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区青谷町2-1-9

おすすめコラム

保育士のプライベート・ リフレッシュ方法をご紹介
No.115 保育士のプライベート・ リフレッシュ方法をご紹介

平成30年度、独立行政法人福祉医療機構「保育人材」のアンケート調査によると、保育士は全体の約60%が年間休日111日以下という少ない結果になりました。今回は、保育士のプライベートや休日を充実させるポイントについて見ていきたいと思います。

続きを読む
保育士の印象を左右する前髪の整え方
No.231 保育士の印象を左右する前髪の整え方

保育士は、子どもたちと近い距離で関わるため、「髪型」も重要な要素の一つとされています。本記事では、保育士として働くうえで意識したい前髪の整え方やアレンジ法を紹介しながら、清潔感と機能性を兼ね備えたスタイルの選び方について解説します。

続きを読む
保育士必見!? 保育園でのお絵描きのメリットと注意点
No.73 保育士必見!? 保育園でのお絵描きのメリットと注意点

子どもを預かる保育施設で、お絵描き(イラスト)をカリキュラムに取り入れている施設は多いと思います。そのような作業は子ども達にどのような影響を与えるのでしょうか。今回はそのイラストの活用法と注意点を解説します。

続きを読む
保育士と幼稚園教諭を比較したデメリット
No.174 保育士と幼稚園教諭を比較したデメリット

保育士と幼稚園教諭は、幼児教育の分野で活動する専門職でありながら、それぞれの職業には違いがあり、デメリットが存在します。 今回は、保育士のデメリットをより詳しく掘り下げ、幼稚園教諭との比較を通して理解を深めていきます。

続きを読む
保育士にも英語力は必要?求められる英語力とは
No.144 保育士にも英語力は必要?求められる英語力とは

近年、英語教育を導入している保育園の求人が増えています。しかし、求人情報にはどの程度の英語力が必要なのか明記されていないことがほとんどでしょう。そこで今回は、保育士と英語の関係について、保育士に必要な英語力と共にご紹介します。

続きを読む
保育士が少ない課題には行政の支援が必要!
No.18 保育士が少ない課題には行政の支援が必要!

夫婦の共働きやシングルマザーが増え、保育の需要が増えていると言われています。保育園に子供を預けたいと考える親が多数いる中で、保育士の数は不足しています。今回は保育士の少ない原因や理由について調べていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »