1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 読めば出来る!保育士1年目 目標の立て方とポイントをご紹介

No.118 読めば出来る!保育士1年目 目標の立て方とポイントをご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大学や専門学校で保育の学びを得て、卒業してから日の浅い新人保育士は、未経験という事もあり、目標の立て方に悩んでいる方も多いでしょう。一人前の保育士に近づくためには、日々どのような事を意識すれば良いでしょうか。今回は、保育士1年目に向けた目標の立て方とポイントについてお伝えします。

1年目で心得ておくこと

まず始めに、学校卒業後である新人保育士は、保育現場が1年生であると同時に、社会人としてもビギナーである事を忘れてはいけません。積極的な挨拶・丁寧な言葉遣い・身だしなみ・健康管理・報連相といったビジネスマナーの学習がとても大切です。

これらを念頭に置いて、保育士1年目の目標を立て、向上心を持って取り組むと良いでしょう。目標を立てる価値は、知識や技能の習得だけでなく、仕事に対するモチベーションの向上にも役立ちます。

目標設定のポイント

1つ目に実現可能な目標を、具体的に立てる事が必要です。高すぎる目標は、モチベーションを下げてしまいます。長期的なキャリアビジョンを明確化することで、そこから、目標を達成するための小さなスモールステップを、いくつか立てておくと良いわけです。例えば、

長期的なキャリアビジョンを明確化するとは?
どのような保育士になりたいのか?→周りから信頼される保育士になる
具体的な目標(スモールステップ)
ここで作る目標は、そのステップのクリアの合否を判断するために、具体的な内容を提示する必要があります。例えば、信頼を得るためには、専門知識と人間関係のコミュニケーションが不可欠です。そこで、
  • ●OJT研修で知識を吸収していく
  • ●分からない事を放置せず、その日のうちに解決させる
  • ●先輩保育士の指示で不安を感じる内容は、その場で質問する

このように、長期的なキャリアビジョンを明確化し、日々の目標・課題を具体的な行動に反映させるわけです。

2つ目に、目標は数値化すると良いでしょう。数字を用いることで、目標に具体性を持たせることが出来ます。キーポイントは、「いつまでに」、「どの程度」を達成するのか数字で期限を表すことです。達成度を測る指針にもなりますし、自己評価においても、ゴールまでの距離が明確に分かり、目標達成させる計画が立てやすくなります。

目標の立て方 ~例文~

ここでは、具体的にどのような目標を立てるとよいか例文を挙げていきます。是非、参考にされてください。

●朝の会で行う手遊びを1週間に1つ、1年間で48個覚えます。

●業務終了後に、1日を振り返る時間を持ち、保育方針や理念に沿う行動ができたか自己評価を毎日記録します。

●子供1人1人を1日1回は褒めます。

●OJT研修の指導内容に従い、責任をもって保育を行います。業務の進捗状況は指導保育士に報連相を行い、指導計画に伴ったチェックを受けて、技術を習得することが目標です。

●1か月に1冊、子供の安全管理に役立つ専門書を読み、新人保育士対象の研修会に参加することを目標として設定します。

■まとめ
保育士1年目に向けた、目標の立て方とポイントをご紹介しました。目標は具体的なスモールステップをいくつか立てて置くことで、着実にゴールへ導きます。また、数字を意識して「いつまでに」、「どの程度」を取り入れると具体性が伝わるでしょう。1年目は、保育現場において1年生であると同時に、社会人としても初心者です。そのため、ビジネスマナーを心得ておく事も重要と言えます。
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

パート
(非常勤)
医療法人永寿会 海の丘保育園
福岡県 医療法人永寿会 海の丘保育園
施設保育園
週2日程度で相談可能♪病院併設の保育園でパート職員さんの募集です!
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市西区今津4760番地
正社員社会福祉法人福祉松快園
福岡県 社会福祉法人福祉松快園
施設その他
遠賀郡の事業所内託児所で正社員の保育士さんを募集しています!
【募集職種:保育士】
福岡県遠賀郡水巻町吉田南2丁目9番1号
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ次郎丸保育園
福岡県 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ次郎丸保育園
施設保育園
駅から徒歩2分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市早良区次郎丸5-1-24

おすすめコラム

保育士のワクチン優先接種で安心できる環境作り
No.84 保育士のワクチン優先接種で安心できる環境作り

0歳〜5歳までの児童を預かる保育園。そこで働く保育士は児童と直に触れ合う仕事です。それは、このコロナ渦の状況下でも変わりません。日本でも新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。今回は保育士とワクチン接種について解説します。

続きを読む
保育士に転職するときのポイントとは?
No.225 保育士に転職するときのポイントとは?

「子どもと関わる仕事がしたい」「自分に合った職場で働きたい」そんな想いから、保育士への転職を考える人は少なくありません。本記事では、保育士に転職する際に押さえておきたいポイントを解説し、自分らしく働ける環境を見つける方法をご紹介します。

続きを読む
良い保育士の先生になるには、どんな人柄と適正が必要か?
No.79 良い保育士の先生になるには、どんな人柄と適正が必要か?

子供を保育園に預ける際に、保育士に親はどんな事を求めるでしょうか。また子供達にとっては、どんな先生と一緒に遊びたいでしょうか。保育士としての力量はもちろんですが人柄も大切です。今回は、良い保育士にテーマを絞り見ていきたいと思います。

続きを読む
保育士2年目が知っておくべき重要なポイント
No.179 保育士2年目が知っておくべき重要なポイント

保育士としての経験を積んで2年目に突入すると、より専門的な知識や子どもたちとの関わり方において深まる部分があります。今回は、保育士2年目が知っておくべき重要なポイントを探り、プロフェッショナルとしてのスキルを向上させるための鍵をご紹介します。

続きを読む
保育士の仕事は激務だがやりがいのある仕事
No.27 保育士の仕事は激務だがやりがいのある仕事

さまざまな仕事に共通しているのが、仕事の忙しさではないでしょうか?保育士が激務と言われる中、やりがいも感じている方も多くいます。そのような人がどのような理由で保育士を続けているのか見ていきましょう。

続きを読む
保育士の職場について深く知ろう!
No.158 保育士の職場について深く知ろう!

保育士は子どもたちの成長や発達を支援し、安全で快適な環境での保育を提供する重要な役割を果たしています。保育士の職場について意外と知らないことがあることでしょう。 そこで、今回は、保育士の職場について深く知っていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »