1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士がやりがいを感じる瞬間とは

No.137 保育士がやりがいを感じる瞬間とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士は子供のお世話や保護者の対応で忙しいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、普段の業務を淡々とこなすことでやりがいをどこで感じられるかがわからないという方もいると思います。
そこで、今回は、保育士がやりがいを感じる瞬間を項目別にご紹介します。

子供と接することで感じられるやりがいとは

保育士のやりがいで一番初めに考えられるやりがいは子供と接することで感じられるやりがいが多いのではないでしょうか。

○子供たちの成長を感じたときのやりがい
子供の成長は早いです。特に0歳児の場合ですと発育の段階が手に取るように目まぐるしく変わります。1歳児以上でも運動能力の発達やコミュニケーションの取り方などが大きく変化するのを見守って、成長した姿を見て感動します。
○子供の笑顔を見たときのやりがい
「子供が好き」という理由で保育士になる方が多いのではないでしょうか。そのような人にとって子供の笑顔はたまりません。遊具などや砂場、園内ではお絵かきや一緒に歌を歌ったり、絵本を読んだりすることで、子供たちの笑顔を通して、保育士になって良かったとやりがい感じることができます。
○行事やイベントのやりがい
誕生会や各種行事などのイベントは一大行事です。保育士も数週間前から準備をし、時には仕事を自宅に持ち帰ることもあるでしょう。しかし、頑張った分だけイベントが成功して、終わった後の達成感はとても気持ちが良いものです。また、卒園式に立ち会えたときには、これまでの辛かった記憶も楽しかった記憶も全てひっくるめて子どもたちとのさまざまな思い出でやりがいを感じる事でしょう。

認められることで感じるやりがいとは

子供の保護者や仲間の保育士さんに認められることで感じるやりがいがあります。

○保護者から感謝の声をかけられたときに感じるやりがい
保護者と信頼関係を構築することで保育士としての自信だけでなく、人間力も備わってきます。そのような対応をすることで自分が成長できてやりがいを感じることができるでしょう。
○仲間の保育士さんに認められたときに感じるやりがい
仲間の保育士さんに認められることの一つが「クラス担当」を任されることです。クラス担当を任されると自分の経験や能力が認められ、やりがいを感じることができるでしょう。
■まとめ
今回は、保育士がやりがいを感じる瞬間を項目別にご紹介しました。
この記事を読んで、もう一度初心に戻ることでどんなときにやりがいを感じてどうして保育士をしているのかを考えてみてはいかがでしょうか。
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ保育士求人

パート
(非常勤)
株式会社パソナフォスター 大阪大学 まきば保育園
大阪府 株式会社パソナフォスター 大阪大学 まきば保育園
施設保育園
残業ほぼなし☆大学内保育施設にてパート勤務の保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
大阪府茨木市美穂ケ丘4‐5
正社員社会福祉法人光聖会 蓮美幼児学園もりのみやナーサリー
大阪府 社会福祉法人光聖会 蓮美幼児学園もりのみやナーサリー
施設保育園
大手が手掛ける充実設備の保育園!素敵な環境で働きませんか?
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市中央区森ノ宮中央2-8-7
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ東住吉保育園
大阪府 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ東住吉保育園
施設保育園
アットホームでベテラン~新人で協力し合い和気あいあい!
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市東住吉区湯里5-19-9 ルミナス湯里1階

おすすめコラム

保育士の感染対策
No.46 保育士の感染対策

小さなお子さんを預ける場所の一つなのが保育園です。現場で働く保育士の方々は子供たちと接しながらも感染症を防ぐため最前線で働いています。今回は、保育士が感染症に対しどのような点で対策を施しているかのお話をしましょう。

続きを読む
保育士がとりたい立ち回り方法とは?
No.217 保育士がとりたい立ち回り方法とは?

保育士として円滑に業務を進め、子どもたちや保護者、同僚と良好な関係を築くことは重要です。しかし、経験が浅いうちは、どのように立ち回ればいいのか迷うことも多いでしょう。スムーズに仕事をこなすために、意識すべき立ち回り方について解説します。

続きを読む
保育士が知っておくと役立つこととは?
No.136 保育士が知っておくと役立つこととは?

多様化するニーズに応えるため技術や能力を向上させたい方は多いと思います。また、身だしなみについては、どのようなことに気をつけたらいいのかわかりませんよね。今回は、保育士が保有していると役立つ資格と、保育士の身だしなみについてご紹介します。

続きを読む
保育士の身だしなみは子供の手本になる!
No.37 保育士の身だしなみは子供の手本になる!

スウェットやジャージなどラフなものになりがちであるため、ノーメイクやボサボサ髪は見た目の印象が悪く、保護者のイメージにも良くありません。保育士は大変な仕事で身だしなみはとても大事です。今回は保育士の身だしなみについて紹介します。

続きを読む
保育士3年目の目標例
No.82 保育士3年目の目標例

保育士になり、3年目ともなると環境にも慣れ、保育士としての経験も積み、園児との関わり方も分かってきたかなと思う頃です。そういった段階で次の目標を立てて、さらに良い保育士として成長したいあなたには何が必要なのでしょうか?

続きを読む
保育士が避けるべきNG行動
No.192 保育士が避けるべきNG行動

保育士は子どもたちの健やかな成長をサポートし、安全な環境での生活を提供する重要な役割を果たします。しかし、時には誤った行動が子どもたちや職場に悪影響を及ぼすことがあります。今回は、保育士が避けるべきNG行動についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »