1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士のためのメイク講座

No.176 保育士のためのメイク講座

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士として働く際、職場において清潔感を保つことは重要です。人からどう見えているかを考えることはあなたの評価にもつながります。保育士としてのメイクはその一環となります。他の職場の方はどのようなアイメイク、チーク、リップを使用しているのか、どんな工夫をしているかわからないという方も多くいるでしょう。そこで、今回は、保育士のためのメイク方法についてご紹介します。

ベースメイクの重要性

保育士としての活動は、常に動き回り、子供たちとの接触が多いため、軽いベースメイクが適しています。ファンデーションは軽めのものを選び、肌の自然なトーンを生かしましょう。厚塗りは避け、肌を透明感ある状態に整えましょう。そうすることで自然な印象が作り出せます。

アイメイクの工夫

アイメイクでは、目元の明るさが重要になります。眼の印象を明るく保つために、明るいアイシャドウやアイライナーを活用しましょう。ただし、過剰な派手さは避け、自然な印象を意識しましょう。
また、ウォータープルーフ製品の使用をしましょう。子供たちとの遊びでかく汗や、涙などに備えて、ウォータープルーフのアイメイク製品を利用すると安心です。これにより、長時間の仕事中でも崩れにくくなります。

チークとリップの選び方

子供たちとの距離感を保つために、チークは自然な色合いを選びましょう。ピンクやオレンジ系の明るい色味がおすすめです。重すぎない程度のほんのりとした仕上がりが良いでしょう。
また、保育士のメイクにおいても、リップはシアーなカラーが適しています。自然な血色感を出すことで、親しみやすい印象を与えます。また、長時間の仕事でも適しています。

眉毛の整え方

眉毛は顔の印象を大きく左右する要素の一つです。整えすぎず、自然な形をキープしましょう。眉毛の軽いアイブロウペンシルやパウダーを使用して、バランスのとれた眉を作りましょう。

メイクの持ち運び

長時間の保育活動においては、メイクの持ち運びが必要です。持ち物には、ティッシュやコンパクトファンデーション、リップなどの補給アイテムを携帯しておくと安心です。メイク崩れが気になった際に、手軽に補正ができます。
また、保育士としてのイメージを損なわないために、常に清潔感を意識しましょう。メイク道具は清潔に保ち、定期的な手洗いやアルコール消毒を心がけましょう。保育士のメイクは、自然な印象を大切にし、清潔感を保つことが重要です。持ち運びや清潔感の維持にも気を配りながら、日々の業務に励みましょう。

お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ保育士求人

契約社員株式会社パソナフォスター 大阪大学たけのこ保育園
大阪府 株式会社パソナフォスター 大阪大学たけのこ保育園
施設保育園
大手法人で安心♪大阪大学たけのこ保育園の求人です!
【募集職種:保育士】
大阪府吹田市山田丘1-1(大阪大学吹田キャンパス内)
正社員ぬくもりのおうち保育株式会社 ぬくもりのおうち保育 梅香園
大阪府 ぬくもりのおうち保育株式会社 ぬくもりのおうち保育 梅香園
施設保育園
自社保育園でお子さんを預けながら勤務可能!未経験もしっかりサポート!
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市此花区梅香1-26-11 大森ビル 1F
正社員社会福祉法人檸檬会 Kids&More杉本保育園
大阪府 社会福祉法人檸檬会 Kids&More杉本保育園
施設保育園
【住吉区】福利厚生充実◎企業主導型保育園にて施設長の募集です!
【募集職種:管理職・管理職候補】
大阪府大阪市住吉区杉本2-30-5 1F

おすすめコラム

保育士として目標を設定する大切さを学ぼう!
No.134 保育士として目標を設定する大切さを学ぼう!

何事も、目標を明確に設定することで業務効率が向上します。これは、保育士の業務においても言えます。そこで今回は、保育士が目標を設定することで生まれるメリットや目標設定の方法、そして最後には具体的に保育士としての目標を設定します。

続きを読む
保育士のヘアカラーでベストな色合いは!?
No.62 保育士のヘアカラーでベストな色合いは!?

保育士は、子ども達のお手本とならなければいけない立場ですし、保護者との信頼関係も重要になってきます。そこで気になる保育士のヘアカラーでベストな色合いはどれくらいなのかを探っていきたいと思います。

続きを読む
全体を見ることができない保育士にならないためには
No.194 全体を見ることができない保育士にならないためには

保育士として働く中で、子ども一人ひとりに丁寧に関わることは非常に大切ですが、同時に全体を見渡し、クラス全体の状況を把握する能力も求められます。そこで、今回は全体を見る力を養い、バランスの取れた保育士になるための方法をご紹介します。

続きを読む
保育士の仕事に欠かせない「連携・協力」の姿勢について
No.39 保育士の仕事に欠かせない「連携・協力」の姿勢について

子供たちの身の回りのお世話をしながら、基本的な生活習慣を身に付けるサポートを行う保育士。とは言え、1人で同時に複数の子供たちを見守るのは困難です。他の保育士との連携が必要となりますが、具体的にはどういった点を踏まえるべきでしょうか

続きを読む
保育士必見!? 保育園でのお絵描きのメリットと注意点
No.73 保育士必見!? 保育園でのお絵描きのメリットと注意点

子どもを預かる保育施設で、お絵描き(イラスト)をカリキュラムに取り入れている施設は多いと思います。そのような作業は子ども達にどのような影響を与えるのでしょうか。今回はそのイラストの活用法と注意点を解説します。

続きを読む
保育士の労働にまつわる様々な時間を知ろう!!
No.8 保育士の労働にまつわる様々な時間を知ろう!!

保育士が働く保育施設は保護者の様々なニーズに合わせるため、中には24時間体制で子供達の安全をサポートする施設も存在します。今回は、そんな保育士さんの労働時間がどうなっているかみていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »