1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士のためのメイク講座

No.176 保育士のためのメイク講座

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士として働く際、職場において清潔感を保つことは重要です。人からどう見えているかを考えることはあなたの評価にもつながります。保育士としてのメイクはその一環となります。他の職場の方はどのようなアイメイク、チーク、リップを使用しているのか、どんな工夫をしているかわからないという方も多くいるでしょう。そこで、今回は、保育士のためのメイク方法についてご紹介します。

ベースメイクの重要性

保育士としての活動は、常に動き回り、子供たちとの接触が多いため、軽いベースメイクが適しています。ファンデーションは軽めのものを選び、肌の自然なトーンを生かしましょう。厚塗りは避け、肌を透明感ある状態に整えましょう。そうすることで自然な印象が作り出せます。

アイメイクの工夫

アイメイクでは、目元の明るさが重要になります。眼の印象を明るく保つために、明るいアイシャドウやアイライナーを活用しましょう。ただし、過剰な派手さは避け、自然な印象を意識しましょう。
また、ウォータープルーフ製品の使用をしましょう。子供たちとの遊びでかく汗や、涙などに備えて、ウォータープルーフのアイメイク製品を利用すると安心です。これにより、長時間の仕事中でも崩れにくくなります。

チークとリップの選び方

子供たちとの距離感を保つために、チークは自然な色合いを選びましょう。ピンクやオレンジ系の明るい色味がおすすめです。重すぎない程度のほんのりとした仕上がりが良いでしょう。
また、保育士のメイクにおいても、リップはシアーなカラーが適しています。自然な血色感を出すことで、親しみやすい印象を与えます。また、長時間の仕事でも適しています。

眉毛の整え方

眉毛は顔の印象を大きく左右する要素の一つです。整えすぎず、自然な形をキープしましょう。眉毛の軽いアイブロウペンシルやパウダーを使用して、バランスのとれた眉を作りましょう。

メイクの持ち運び

長時間の保育活動においては、メイクの持ち運びが必要です。持ち物には、ティッシュやコンパクトファンデーション、リップなどの補給アイテムを携帯しておくと安心です。メイク崩れが気になった際に、手軽に補正ができます。
また、保育士としてのイメージを損なわないために、常に清潔感を意識しましょう。メイク道具は清潔に保ち、定期的な手洗いやアルコール消毒を心がけましょう。保育士のメイクは、自然な印象を大切にし、清潔感を保つことが重要です。持ち運びや清潔感の維持にも気を配りながら、日々の業務に励みましょう。

お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー神戸
施設保育園
働きやすさを大切にした事業所内の保育所、年間休日125日!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区港島南町1-2-2
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA六甲駅園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA六甲駅園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区寺口町14番8号 1階
パート
(非常勤)
株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
施設保育園
通勤アクセス良好☆駅から徒歩5分、未経験の方でもOK!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区明石町30 常盤ビル3階 301号

おすすめコラム

保育士の必需品マスク
No.86 保育士の必需品マスク

保育士とは、乳幼児〜未就学児までの幼児を保育する仕事です。その現場で必需品となるものにマスクがあげられます。今回はこのマスクについて見てまいりましょう。

続きを読む
保育士が共感出来るあるあるエピソードとは
No.91 保育士が共感出来るあるあるエピソードとは

保育士は園児や保護者と関わる中で、様々なことを体験することが出来るやりがいのある仕事です。今回は、保育士が「あるある」と共感するエピソードを取り上げていきます。あるあるエピソードを通して、保育士の魅力を探ってみましょう。

続きを読む
保育士3年目で出てくる悩みとは
No.206 保育士3年目で出てくる悩みとは

保育士として3年目を迎えると、仕事に慣れてきた一方で、新たな悩みが出てくることが多いです。1年目や2年目とは違った視点での課題や不安が現れるこの時期。今回は、保育士3年目でよく見られる悩みと、その解決策について考えていきます。

続きを読む
保育士に転職するときのポイントとは?
No.225 保育士に転職するときのポイントとは?

「子どもと関わる仕事がしたい」「自分に合った職場で働きたい」そんな想いから、保育士への転職を考える人は少なくありません。本記事では、保育士に転職する際に押さえておきたいポイントを解説し、自分らしく働ける環境を見つける方法をご紹介します。

続きを読む
保育士の1年目の振る舞いとは
No.168 保育士の1年目の振る舞いとは

保育士としての1年目は、新しい環境でのスタートであり、多くの学びと成長が期待される重要な時期です。保育士の仕事は子供たちの育成とケアに関わるため、責任感と専門性が求められます。今回は、保育士として1年目の振る舞いについてご紹介します。

続きを読む
保育士の声枯れはなぜ起こる? 原因と手軽に出来る喉のケア
No.15 保育士の声枯れはなぜ起こる? 原因と手軽に出来る喉のケア

声を使うお仕事の方は大概経験がある「声枯れ」。保育士さんも日々子ども達への声掛けで、喉を酷使して声が枯れてしまうことありますよね? 今回は「声枯れ」の原因や治し方などについて、ご紹介していきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »