1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の現状から考える、子どもと向き合う仕事の誇りと課題

No.223 保育士の現状から考える、子どもと向き合う仕事の誇りと課題

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもたちの健やかな成長を支える保育士は、社会にとって欠かせない存在です。日々の保育業務には笑顔や感動がある一方で、長時間労働や人手不足、低賃金といった課題に直面しているのも現実です。本記事では、保育士の現場で今何が起きているのかを具体的に掘り下げながら、保育という仕事のやりがいや魅力、そしてこれからの働き方について考えていきます。

保育の現場で今起きていることを理解する

保育士の仕事は、単に子どもを預かるだけではありません。食事や排泄、睡眠の援助から、遊びや学びの支援、保護者対応まで、子どもの一日を丸ごと支える責任の大きな仕事です。それに加えて、行事の準備や事務作業、会議、連絡帳の記入など、勤務時間外の業務も多く、長時間労働になりがちです。
また、慢性的な人手不足も現場に重くのしかかっています。一人あたりにかかる負担が大きくなり、体力的・精神的な疲労が積み重なって離職に至るケースも少なくありません。保育士として働くことに理想ややりがいを持っていても、現実とのギャップに苦しむ声は多く聞かれます。

基本のセルフケアを大切にし、健やかな心と体を保つ

子どもたちに安心と安定を提供するには、まず自分自身が健康であることが欠かせません。睡眠や食事、適度な運動といった基本的な生活習慣を整えることは、忙しい毎日の中でも意識したいポイントです。
また、休日に趣味やリフレッシュの時間を意識的に確保することも大切です。子どもに寄り添う仕事だからこそ、自分自身の感情や気分にも丁寧に寄り添いましょう。日記をつける、アロマや音楽を取り入れる、信頼できる人に気持ちを話すなど、自分に合った方法でリセットの習慣を持つことが、日々のストレスと上手につきあう鍵になります。

子どもとの関わりから得られる深い喜びと成長

保育士という仕事には、子どもたちの成長を間近で見守ることができるという、他の仕事では得られない喜びがあります。昨日までできなかったことが今日できるようになる瞬間、一緒に笑ったり泣いたりしながら築く関係性、そして保護者からの「ありがとうございます」の言葉。そのすべてが保育士のやりがいにつながっています。
毎日同じことの繰り返しのようでいて、子どもたちは常に変化し、成長していきます。その変化に気づき、声をかけ、共に喜ぶ中で、自分自身も人間として成長していく感覚を持てることは、この仕事ならではの魅力です。

制度や環境改善の動きと今後への期待

近年、保育士の待遇改善や働き方改革に向けた取り組みも少しずつ進んでいます。一部自治体では、処遇改善手当の支給や事務作業の軽減化に取り組む園も見られるようになりました。ICT導入による業務効率化、補助スタッフの配置など、保育士の負担を減らすための工夫も増えつつあります。
しかし、こうした取り組みが全国に広がり、持続的な制度として定着するには、現場の声を政策に反映させることが必要です。保育士自身が日常の中で感じている課題や希望を伝え、社会全体で子育て支援の土台を支えていく意識が求められます。

お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ保育士求人

正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA舟入川口園
広島県 株式会社HOPPA HOPPA舟入川口園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
広島県広島市中区舟入川口町16番6号 シティハイツ舟入102号室
正社員
非常勤
児童デイサービスクローバーかこまち
広島県 児童デイサービスクローバーかこまち
施設その他
残業少なめ☆複数ヶ所展開される児童デイサービスのご紹介です♪
【募集職種:保育士】
広島県広島市中区加古町2番18号 3階
正社員
非常勤
児童デイサービスクローバーつるえ
広島県 児童デイサービスクローバーつるえ
施設その他
残業少なめ☆複数ヶ所展開される児童デイサービスのご紹介です♪
【募集職種:保育士】
広島県安芸郡府中町鶴江2丁目14-20

おすすめコラム

保育士、良い先生とは!? ~理想の保育士になるために~
No.103 保育士、良い先生とは!? ~理想の保育士になるために~

保育士になるからには、子ども達や保護者、同じ保育士からも信頼されて良い先生でありたいものです。良い先生に一歩でも近づくために、保育士は日頃、どの様な事に気を付けていけば良いでしょうか。掘り下げて見ていきましょう。

続きを読む
保育士のメリットについて
No.167 保育士のメリットについて

保育士は、子供たちの健康的な成長と発達に貢献する非常に充実感のある仕事です。子供たちの未来を形作る重要な役割を果たすため、保育士としての仕事には多くの魅力があります。今回は、保育士の主要なメリットについてご紹介します。

続きを読む
保育士が避けるべきNG行動
No.192 保育士が避けるべきNG行動

保育士は子どもたちの健やかな成長をサポートし、安全な環境での生活を提供する重要な役割を果たします。しかし、時には誤った行動が子どもたちや職場に悪影響を及ぼすことがあります。今回は、保育士が避けるべきNG行動についてご紹介します。

続きを読む
保育士が行う遊具の消毒
No.47 保育士が行う遊具の消毒

新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザ等ありとあらゆる病気を引き起こす細菌は、子供たちの遊びの場所から感染したという例が多く見受けられます。今回は保育士が遊具の消毒をどのようにして行うかについてお話しします。

続きを読む
保育士3年目の方必見! ~目標設定のコツと目標例をご紹介~
No.109 保育士3年目の方必見! ~目標設定のコツと目標例をご紹介~

年に1~2回行われる保育士の目標設定。勤続年数3年目を迎えると、立場も変わり求められる役割が出てきます。そこで今回は、3年目にふさわしい目標の立て方と目標例をご紹介します。

続きを読む
保育士必見!? 保育園でのお絵描きのメリットと注意点
No.73 保育士必見!? 保育園でのお絵描きのメリットと注意点

子どもを預かる保育施設で、お絵描き(イラスト)をカリキュラムに取り入れている施設は多いと思います。そのような作業は子ども達にどのような影響を与えるのでしょうか。今回はそのイラストの活用法と注意点を解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »