1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 夏の日差しからお肌を守る|保育士が顔洗するときのポイント

No.42 夏の日差しからお肌を守る|保育士が顔洗するときのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏最大のお肌の悩み「日焼け」。外で日を浴びる時間が多い保育士はどんな日焼け対策を行っているのでしょうか。日焼け対策で重要なことは顔洗いを含んだスキンケア。ここでは、日焼けとスキンケアの関係について語っていきたいと思います。

スキンケアで日焼けからお肌を守る

保育士にとって日焼けは、避けては通れないことの一つです。日焼けしたお肌は、軽いやけどをした状態です。夏のスキンケアは、乾燥と火照りを抑えることが重要です。

火照りを抑えるためには、冷やしたタオルを顔に当てたり、パックをしたりして、冷やしていきましょう。もし、日焼けしたお肌を十分に保湿せず放っておくと、年齢に関係なく小じわができてしまいます。

目尻や口元は特に乾燥しやすく、しわになりやすいので気をつけたいところです。また、強い紫外線を浴びることで毛穴が開く原因になります。夏は、特に汗をかくので毛穴が開きやすい季節です。たっぷり保湿をして乾燥を防ぎましょう。

洗顔で汚れをオフ

夏のスキンケアには、洗顔も大事になってきます。夏は、顔に汗や皮脂汚れなどが積み重なるので丁寧な洗顔はとても大切です。しっかり落とさずにいると、汚れが酸化して肌荒れの原因にもなってしまいますので要注意です。

汗、皮脂、日焼け止め、化粧品なども長時間放っておくと汚れになります。毎日綺麗に落とさないと、汚れの上塗りになってしまいます。丁寧な洗顔で毎日お肌を綺麗に保ちましょう。

スキンケア用品を使い分ける

季節によってスキンケア用品を使い分けることも大切です。例えば、冬は保湿タイプで乾燥を防ぎ、夏は毛穴を引き締めるものを選ぶ等お肌の状態にあったものをチョイスしましょう。

しかし、夏でもエアコンの効いた部屋にいることの多い保育士には、エアコンが原因となる乾燥もあるので、夏でも保湿タイプが良い場合もあります。保育士は炎天下の外に出ることもありますし、教室内で過ごすこともあります。その時々のお肌の状態を知っておくことは、お肌を守る上でとても重要です。

日焼けしにくいお肌を作る

お肌の状態が健やかであれば、表面に皮脂のバリアが出来ているので日焼けしにくくなります。乾燥していると、表面を守るものがなくダイレクトに刺激が通ってしまいます。そのためスキンケアが重要になるのです。

お肌にたっぷり水分があり、潤っていることで日焼けしづらいお肌作りが出来ます。保湿することはもちろんのこと、日焼け止めを的確に塗ることも怠らないようにすることがポイントになります。

■まとめ

いかがでしたか。毎日のスキンケアや洗顔の大切さをご理解頂けたかと思います。お肌は毎日変化します。お肌の状態をしっかり把握して、そのときのお肌に合わせたスキンケアを大切にしたいところです。綺麗なお肌で園児たちを愛情持って育てていきたいところです。

お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員株式会社成学社 新神戸アイテラス保育園
兵庫県 株式会社成学社 新神戸アイテラス保育園
施設保育園
残業少なめ!新神戸駅近くの保育園にて正社員の保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区生田町1-2-34
パート
(非常勤)
株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
施設保育園
通勤アクセス良好☆駅から徒歩5分、未経験の方でもOK!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通2丁目3番13-106 HAT神戸灘の浜13番館1階
正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
施設保育園
駅から徒歩5分、月給20.7万円?、賞与2回
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通2丁目3番13-106 HAT神戸灘の浜13番館1階

おすすめコラム

保育士に求められる技術とは?
No.22 保育士に求められる技術とは?

保育士は子どもを預かる仕事です。そのため、専門的な知識と技術が必要です。保育士に必要な技術は、子ども達との信頼関係を築くためにはなくてはならないものです。そのような技術にはどのようなものが存在し、なぜ必要なのかをこちらでは説明しましょう。

続きを読む
保育士のポジティブな姿勢を保つための方法
No.166 保育士のポジティブな姿勢を保つための方法

保育士は、子供たちの成長を支える重要な役割を担う専門職ですが、様々な課題に直面することもあり、ポジティブな姿勢を保つことが難しいこともあるでしょう。今回は、保育士がポジティブな姿勢を保つための方法をご紹介します。

続きを読む
保育士の感染対策
No.46 保育士の感染対策

小さなお子さんを預ける場所の一つなのが保育園です。現場で働く保育士の方々は子供たちと接しながらも感染症を防ぐため最前線で働いています。今回は、保育士が感染症に対しどのような点で対策を施しているかのお話をしましょう。

続きを読む
保育士の業務に必要な持ち物
No.23 保育士の業務に必要な持ち物

保育士さんとして活躍することになった際には、出勤前日までに何を用意しておけば良いのか確認しておきたいものです。今回は保育士さんにとって欠かすことができない持ち物について紹介します。

続きを読む
保育士の理想像とは
No.147 保育士の理想像とは

「保育士の理想像」と聞いてあなたはどのような姿を思い浮かべるでしょうか。それは、人によって様々かと思います。今回は、保育士の理想像を考えるためにやりがいある保育士の仕事内容などをご紹介します。

続きを読む
保育士に向いていない人の特徴と合う職業を見極めるヒント
No.226 保育士に向いていない人の特徴と合う職業を見極めるヒント

保育の現場に立って初めて「思っていたのと違う」「想像以上に大変」と感じることもあります。本記事では、「保育士に向いていない」とされる人の特徴を解説しつつ、自分に合った働き方や職業選択の参考になるヒントをお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »