1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 夏の日差しからお肌を守る|保育士が顔洗するときのポイント

No.42 夏の日差しからお肌を守る|保育士が顔洗するときのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏最大のお肌の悩み「日焼け」。外で日を浴びる時間が多い保育士はどんな日焼け対策を行っているのでしょうか。日焼け対策で重要なことは顔洗いを含んだスキンケア。ここでは、日焼けとスキンケアの関係について語っていきたいと思います。

スキンケアで日焼けからお肌を守る

保育士にとって日焼けは、避けては通れないことの一つです。日焼けしたお肌は、軽いやけどをした状態です。夏のスキンケアは、乾燥と火照りを抑えることが重要です。

火照りを抑えるためには、冷やしたタオルを顔に当てたり、パックをしたりして、冷やしていきましょう。もし、日焼けしたお肌を十分に保湿せず放っておくと、年齢に関係なく小じわができてしまいます。

目尻や口元は特に乾燥しやすく、しわになりやすいので気をつけたいところです。また、強い紫外線を浴びることで毛穴が開く原因になります。夏は、特に汗をかくので毛穴が開きやすい季節です。たっぷり保湿をして乾燥を防ぎましょう。

洗顔で汚れをオフ

夏のスキンケアには、洗顔も大事になってきます。夏は、顔に汗や皮脂汚れなどが積み重なるので丁寧な洗顔はとても大切です。しっかり落とさずにいると、汚れが酸化して肌荒れの原因にもなってしまいますので要注意です。

汗、皮脂、日焼け止め、化粧品なども長時間放っておくと汚れになります。毎日綺麗に落とさないと、汚れの上塗りになってしまいます。丁寧な洗顔で毎日お肌を綺麗に保ちましょう。

スキンケア用品を使い分ける

季節によってスキンケア用品を使い分けることも大切です。例えば、冬は保湿タイプで乾燥を防ぎ、夏は毛穴を引き締めるものを選ぶ等お肌の状態にあったものをチョイスしましょう。

しかし、夏でもエアコンの効いた部屋にいることの多い保育士には、エアコンが原因となる乾燥もあるので、夏でも保湿タイプが良い場合もあります。保育士は炎天下の外に出ることもありますし、教室内で過ごすこともあります。その時々のお肌の状態を知っておくことは、お肌を守る上でとても重要です。

日焼けしにくいお肌を作る

お肌の状態が健やかであれば、表面に皮脂のバリアが出来ているので日焼けしにくくなります。乾燥していると、表面を守るものがなくダイレクトに刺激が通ってしまいます。そのためスキンケアが重要になるのです。

お肌にたっぷり水分があり、潤っていることで日焼けしづらいお肌作りが出来ます。保湿することはもちろんのこと、日焼け止めを的確に塗ることも怠らないようにすることがポイントになります。

■まとめ

いかがでしたか。毎日のスキンケアや洗顔の大切さをご理解頂けたかと思います。お肌は毎日変化します。お肌の状態をしっかり把握して、そのときのお肌に合わせたスキンケアを大切にしたいところです。綺麗なお肌で園児たちを愛情持って育てていきたいところです。

お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール札幌白石
北海道 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール札幌白石
施設保育園
駅から徒歩1分、月給21.5万円~、賞与2回/年
【募集職種:保育士】
北海道札幌市白石区南郷通14丁目南3-11 ラスコム13ビル4F
正社員学校法人三幸学園 札幌こども保育園
北海道 学校法人三幸学園 札幌こども保育園
施設保育園
駅から徒歩3分/研修あり・福利厚生が充実
【募集職種:保育士】
北海道札幌市中央区大通西9-1-12 札幌ビューティーアート専門学校3F
正社員社会福祉法人MJC こども保育園
北海道 社会福祉法人MJC こども保育園
施設保育園
みんなが笑顔になれるアットホームな職場です♪福利厚生充実も充実の求人です!
【募集職種:保育士】
北海道札幌市中央区北1条西2丁目1-1

おすすめコラム

保育士のやりがいとは!?
No.101 保育士のやりがいとは!?

現在でも保育士業界は、待機児童問題もあり世の中で必要とされていて、子供達の成長の瞬間に立ち会える尊い仕事です。今回は日々活躍する保育士さんたちのやりがいについて、見ていきましょう。

続きを読む
保育士がプライベートで出てしまうあるあるとは
No.135 保育士がプライベートで出てしまうあるあるとは

日常生活でもついつい出てしまう癖は誰しもあるのではないでしょうか。特に、お仕事をしていなくてもついつい出てしまう職業病の影響もあるでしょう。今回は、保育士が「あるある」と共感するプライベートでのエピソードを取り上げていきます。

続きを読む
保育士の休みの日の過ごし方
No.218 保育士の休みの日の過ごし方

保育士の仕事は、体力・精神的にも負担が大きく疲れが蓄積しやすい職業です。そのため、休日の過ごし方が仕事のモチベーションや健康維持に大きく影響します。しっかりとリフレッシュしながら、次の仕事に備えるための休日の過ごし方について紹介します。

続きを読む
保育士1年目での目標設定はどうする?
No.202 保育士1年目での目標設定はどうする?

保育士1年目は、新しい環境や役割に慣れるための重要な期間です。この時期に適切な目標を設定することで基礎を固めることができます。この記事では、保育士1年目における目標設定の重要性と具体的な目標例について説明します。

続きを読む
保育士の身だしなみは子供の手本になる!
No.37 保育士の身だしなみは子供の手本になる!

スウェットやジャージなどラフなものになりがちであるため、ノーメイクやボサボサ髪は見た目の印象が悪く、保護者のイメージにも良くありません。保育士は大変な仕事で身だしなみはとても大事です。今回は保育士の身だしなみについて紹介します。

続きを読む
できる保育士が仕事をする上で工夫していること
No.209 できる保育士が仕事をする上で工夫していること

保育士は、多岐にわたる業務内容や子ども一人ひとりの個性に応じた対応が求められるため、日々の仕事の中でさまざまな工夫が欠かせません。本記事では、保育士が仕事を効率的かつ効果的に進めるために取り入れている工夫や、重要性について解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »