1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の仕事は苦労もあるけれども喜びも大きい

No.44 保育士の仕事は苦労もあるけれども喜びも大きい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夫婦共働きが当たり前の時代になり、保育園にかかる負担は以前にも増して大きくなりました。保育士さん一人一人にかかる苦労もそれに応じて大きくなっています。ここでは保育士さんの苦労、そしてそれを乗り越えたときの喜びについて語っていきたいと思います。

苦労に感じること

保育士さんが携わるものは、お遊戯以外に園児たちの食事や睡眠、排泄など基本的な生活習慣を身に付けるためのサポートも行っています。
また、保護者とのコミュニケーションも欠かせません。それに併せて、職員同士、共に取り組むべきことも必要となり、一日の仕事量は多いと言えます。苦労と感じることには、どういった種類のものがあるのでしょうか。

○職員との関係において
若い保育士さんにとってハードルとなるものは、上司や先輩保育士さんとのコミュニケーションの取り方です。上司の声が職員全体に影響を与えてしまいがちな職場の場合どうしたら良いのでしょうか。
こういった場合、定期的に会議を開いて職員の間で話し合いの機会を持ちます。業務改善という目的で行われる会議であれば、意見を出し合いやすくなる環境になり、職員間での情報共有もスムーズに行えます。そのような場がない場合には、5〜10分のちょっとした話し合いの機会を設けるだけでも、意見交換することが出来ます。

○保護者との関係において
保護者と信頼関係を築くためには、コミュニケーションをしっかり取ることが大切です。子どもの日々の変化で、出来たことを喜んで伝えたりするなど、保護者との時間を大切にしながら信頼関係を築いていきましょう。保護者に寄り添いながら話を聞くことで、保護者に安心してもらえます。

○子どもとの関わりにおいて
子ども同士の仲たがいや、子どもになついてもらえないといった事で苦労する保育士さんもいるようです。
このような場合の対処法としては、子どもの気持ちに寄り添った声掛けをすることを意識してみましょう。子どもたちがどうしてそのような状況になっているのかを把握し、気持ちを汲み取って声を掛けることに努めましょう。

やりがいや魅力

保育士さんの仕事は大変なことや苦労がある分、達成感、喜びも大きいものです。やりがいに光を当ててみましょう。

○職員との関わりにおいて
職員同士で協力して大きな仕事を完遂した時にやりがいを感じられるようです。大きなイベントで力を合わせて成し遂げられた時は、職員間に信頼感が育まれ、やっていて良かったと感じられるでしょう。
また、卒園児を担当した保育士さん同士であれば、共に卒園まで送り出せた大きな達成感を共有できると思います。

○保護者との関わりにおいて
保育士さんの仕事は、保護者に代わって保育をすることです。共働きの保護者をサポートし、社会にとってなくてはならない仕事を担っているという社会的使命を感じられる場面は多いでしょう。
未来を築く子どもたちのお世話をしている保育士さんの仕事は、国の未来を開きゆく重要な役割だと言えます。
保護者の気持ちに寄り添いながら親子共々、手助けすることで信頼関係が築けたり、保護者から感謝されたりする時には大きな喜びとなるでしょう。

○子どもとの関わりにおいて
仕事で味わえる魅力のひとつは、子どもの成長を目の当たりにしたときでしょう。子どもたちの成長の瞬間に立ち会えることは無上の喜びです。

■まとめ

保育士さんにとって、職場、保護者、子どもたちとの関わり合いにとって苦労が多いことも事実です。しかし、子どもたちの未来を築いているという大きな使命のある仕事だと自覚できたとき、苦労は喜びに変わります。頑張る保育士さんを応援していきたいです。

お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ保育士求人

正社員株式会社ケア21 うれしい保育園弁天町
大阪府 株式会社ケア21 うれしい保育園弁天町
施設保育園
【港区】残業少なめ☆認可保育園にてパートの保育士の募集です!
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市港区南市岡2丁目6-14
正社員株式会社ポピンズホールディングス ゆうあいMキッズランド
大阪府 株式会社ポピンズホールディングス ゆうあいMキッズランド
施設保育園
働きやすさを大切にした事業所内の保育所、年間休日125日!
【募集職種:保育士】
大阪府東大阪市渋川町3-9-7
正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール天王寺
大阪府 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール天王寺
施設保育園
駅から徒歩4分、月給20.9万円?、賞与2回/年
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-2 錢屋本舗南館2階

おすすめコラム

保育士の身だしなみは子供の手本になる!
No.37 保育士の身だしなみは子供の手本になる!

スウェットやジャージなどラフなものになりがちであるため、ノーメイクやボサボサ髪は見た目の印象が悪く、保護者のイメージにも良くありません。保育士は大変な仕事で身だしなみはとても大事です。今回は保育士の身だしなみについて紹介します。

続きを読む
保育士としての専門性を高めるには
No.169 保育士としての専門性を高めるには

保育士の役割は非常に重要であり、専門性を高めることは重要です。専門性を高めることで子供たちや保護者の立場からしても信頼される要因になります。今回は、保育士の専門性を向上させるための方法をご紹介します。

続きを読む
良い保育士の先生になるには、どんな人柄と適正が必要か?
No.79 良い保育士の先生になるには、どんな人柄と適正が必要か?

子供を保育園に預ける際に、保育士に親はどんな事を求めるでしょうか。また子供達にとっては、どんな先生と一緒に遊びたいでしょうか。保育士としての力量はもちろんですが人柄も大切です。今回は、良い保育士にテーマを絞り見ていきたいと思います。

続きを読む
保育士としてどの分野を選択するのか
No.198 保育士としてどの分野を選択するのか

保育士としてのキャリアを考える際、自分に合った専門分野を選択することは重要です。保育士の仕事は多岐にわたり、様々な専門性が求められます。本記事では、保育士としてどの分野を選択するかを決めるための方法を詳しく解説します。

続きを読む
保育士、良い先生とは!? ~理想の保育士になるために~
No.103 保育士、良い先生とは!? ~理想の保育士になるために~

保育士になるからには、子ども達や保護者、同じ保育士からも信頼されて良い先生でありたいものです。良い先生に一歩でも近づくために、保育士は日頃、どの様な事に気を付けていけば良いでしょうか。掘り下げて見ていきましょう。

続きを読む
子供達と仲良くなろう!!保育士に力を与える手作り名札パワー!!
No.10 子供達と仲良くなろう!!保育士に力を与える手作り名札パワー!!

多くの保育施設で、保育士は名札を付けています。形や大きさなど様々な物があり、手作り名札が保育実習の課題となっている施設もあります。なぜ名札を付けるのか?制作前の注意点、どんな名札が良いのかを考えていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »