1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士が行う遊具の消毒

No.47 保育士が行う遊具の消毒

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザ等ありとあらゆる病気を引き起こす細菌は、子供たちの遊びの場所から感染したという例が多く見受けられます。保育士の方々もその点については心配の種とされているでしょう。今回は保育士が遊具の消毒をどのようにして行うかについてお話しします。

園内で遊ぶのに必要な遊具

子供たちは園内外問わず、勉強も基本ですが遊ぶのもカリキュラムの一つとして組まれています。その目的は、限られた遊具類を譲り合いながら遊び、互いや周囲に対する思いやりと配慮を学ばせるところにあります。遊ばない日はないと言ってもいいくらい子供たちは遊具に接し、成長や生活において必要不可欠な存在と言ってもよろしいでしょう。

毎日遊ぶ遊具を放置したままだと、子供たちに対する感染リスクが高まってしまいます。保育園や幼稚園は、感染対策を行う義務があるのです。遊具に限らず、ドアノブや机等ありとあらゆる箇所を毎日触りますので、その場で感染騒ぎになった場合1番困るのは親と保育士さんたちとなるわけです。

感染症の原因

子供たちにとって1番注意すべきは病気と言えるでしょう。子供は大人と違い身体的にまだまだ発達の途上にあるため、病気に対する抵抗力がまだ弱い時期にあります。病気の原因となる様々なウイルスが子供たちの脅威となるわけですね。
インフルエンザ等は主に咳やくしゃみなどで生じる飛沫を介して感染します。それが感染のリスクを高めてしまうわけです。

飛沫の浮遊が原因となって引き起こされるのが空気感染です。主に密閉された空間にて発生するため麻疹(はしか)の原因とされています。
また、握手などで人同士が直接触れる場合や、遊具や蛇口、ドアノブ等の不特定多数の方が触る機会の多い箇所を経由して間接的に発生する接触感染があります。触れた手で鼻や口などや体の別の部分に触れた時点で発生し、ノロウイルスやインフルエンザ等の原因にもなります。
他の感染経路としては、食べ物などを経由して病原菌が体内に侵入する経口感染が挙げられます。

降園した後は消毒

降園した後の保育士さんの仕事の1つとして行うべき園内の消毒作業について見ていきましょう。教室や玄関、トイレなどのドアノブや手洗いをするための蛇口などを中心に消毒しますが、遊具も当然ながら対象に含まれています。実際に使う消毒液は以下の通りです。

①次亜塩素酸ナトリウム
主に遊具や哺乳瓶、衣類や歯ブラシに使用します。原液に対し約200〜300倍に薄めたものを薬液として使いましょう。まず、汚れをよく落とし、薬液に約10分間浸します。その後、水でしっかりと洗い、清潔な布巾などでしっかりと拭き取って乾かします。
次亜塩素酸ナトリウムには漂白作用があるため、消毒する対象によっては注意が必要です。加えて腐食の原因となるため金属部分には使えません。また、多くの細菌やウイルスなどに対する効き目がある半面、結核菌など一部には効果がないことを踏まえておくべきでしょう。

②消毒用アルコール
一般的なアルコールに相当し、こちらについては原液70〜80%程度のまま使いましょう。主に遊具や便器、ドアノブに使います。布巾に染み込ませてからしっかりと拭きましょう。使用に際しては、ゴム製品や合成樹脂を使った商品に対しては長時間浸さないようにしましょう。多くの細菌やウイルスに有効ですが、ノロウイルスやB型肝炎ウイルスには適していません。

消毒方法は以下の通りです。

1.ぬいぐるみ等の布類
汚れの有無問わず定期的にしっかりと洗濯しましょう。また、1週間に1度は日光消毒を行いましょう。消毒方法は次亜塩素酸ナトリウムを300倍の水で希釈後10分間浸し、水洗いしてからよく乾かしましょう。

2.毎日触れる遊具類
こちらは定期的に水に流すか湯拭きするのが理想ですが、毎日触れますのでアルコール等でしっかりと拭きながら消毒しておきましょう。特に乳児クラスの場合は毎日触れる機会が多いので尚更です。また、午前と午後で使う遊具を区切っておくのも一つの手です。

■まとめ

保育士さんは子供たちが帰った後、次の日も笑顔で迎え入れられるようしっかりと消毒作業を行うべきでしょう。そうしてこそ園内感染のリスクを低減させられるわけです。

お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

パート
(非常勤)
医療法人永寿会 海の丘保育園
福岡県 医療法人永寿会 海の丘保育園
施設保育園
週2日程度で相談可能♪病院併設の保育園でパート職員さんの募集です!
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市西区今津4760番地
正社員
非常勤
株式会社マミーズファミリー 古賀病院21 院内保育所
福岡県 株式会社マミーズファミリー 古賀病院21 院内保育所
施設院内
スタッフ同士の仲がすごく良いです☆働きながら学べる制度や社内の研修などが充実!
【募集職種:保育士】
福岡県久留米市宮ノ陣3-3-8
正社員
非常勤
株式会社学栄 保育所ちびっこランド ふじみ野園
埼玉県 株式会社学栄 保育所ちびっこランド ふじみ野園
施設保育園
駅から徒歩4分/賞与、研修有り
【募集職種:保育士】
埼玉県ふじみ野市上福岡1-11-11 アーバンフューチャー1F

おすすめコラム

保育士のメンタル管理と発散方法
No.171 保育士のメンタル管理と発散方法

保育士の仕事は、子どもたちの健全な成長をサポートし、保護者に信頼と安心を提供する非常に責任のある職業です。今回は、保育士がメンタルヘルスを向上させ、仕事と生活のバランスを取るためのステップ形式のアドバイスをご紹介します。

続きを読む
保育士として働くうえでの苦労と解決策
No.163 保育士として働くうえでの苦労と解決策

保育士は、子どもたちの成長と発達をサポートする非常にやりがいのある仕事ですが、同時に様々な苦労や困難も伴います。そこで、今回は、保育士が働くうえで直面する苦労するポイントとそれに対する解決策をご紹介します。

続きを読む
保育士の分類とサービス業への認識
No.184 保育士の分類とサービス業への認識

保育士は、幼児期の子供たちの健やかな成長と発達を支援する専門職であり、職種と業種について深く理解されることが重要です。しかし、一部ではサービス業として認識されることがあります。今回は、保育士の分類とサービス業への認識についてご紹介します。

続きを読む
保育士の業務に必要な持ち物
No.23 保育士の業務に必要な持ち物

保育士さんとして活躍することになった際には、出勤前日までに何を用意しておけば良いのか確認しておきたいものです。今回は保育士さんにとって欠かすことができない持ち物について紹介します。

続きを読む
必見!保育士さんの持ち物
No.105 必見!保育士さんの持ち物

保育士として働いていると、連絡帳の記帳や外遊びなど、実に多くのお仕事に携わる事に気付かされます。そしてそれらのお仕事にはそれぞれ道具が必要になります。今回は保育士さんが持っておきたい持ち物について見ていきましょう。

続きを読む
知っていますか?保育士と幼稚園教諭のちがい
No.110 知っていますか?保育士と幼稚園教諭のちがい

小学校入学以前の子どもたちの相手をするお仕事として世間で認知されている保育士と幼稚園教諭ですが、意外とちがうところも多くあります。今回は保育士と幼稚園教諭、二つの仕事の似ている所と異なるところ、必要な資格に注目してお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »