1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の業務はパソコンで簡素化できる!?

No.53 保育士の業務はパソコンで簡素化できる!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士の仕事は子ども達と接する業務だけではなく、意外と多いのが事務作業です。実はこれが膨大な作業量なのはほとんど知られていません。今回はこの膨大な作業をパソコン使用によって、簡素化できるかどうか可能性を探っていきたいと思います。また、必要なスキルなども紹介していきたいと思います。

保育士の事務作業は膨大?

ではここで、保育士の事務作業の内容を紹介していきたいと思います。

  • 保育計画書の作成
  • 指導案計画の作成
  • 連絡帳の記入
  • 保育日誌
  • 保育経過記録
  • シフト、人事管理
  • 行政、役所への提出書類の作成
  • 園内の行事などのスケジュール管理
  • 社会保険に関する事務
  • 施設に関する管理
  • 園児、職員に関する経理
  • 備品管理、発注
  • ホームページの更新

ざっと挙げただけでもこれだけの量です。下の段の項目に関しては、これまでもパソコンを使用していたと思いますが、問題は上の段の項目です。園児1人1人に作成しなければならない書類もあり、これを効率よく進めるためにはやはりパソコンの能力を十分に活用していきたいところです。

様々な書類をパソコンで一元管理

実は「保育計画書」と「指導案計画」は深くリンクしますし、保育計画は園の年間行事などに沿って立てられる場合も少なくないでしょう。年間行事スケジュールとも深くリンクするわけです。これを別々の書類として管理するとなるとロスが出てしまうのはご理解いただけるかと思います。
例えば、エクセルのシート機能を使えば園児Aの「保育計画」「指導案計画」「年間スケジュール」をリンクさせた状態で管理することも可能でしょう。そうすることで作業効率は大幅に上がるはずです。
また、保育日誌も1度フォーマット化してしまえば、日々の入力は簡素化されることでしょう。

最大限にパソコンを活用するためのスキル

パソコンは習うよりも慣れろです。パソコンを使うにあたって、本を買って勉強するよりも分からないことはネット検索するべきです。どんどんパソコンに触って慣れることが重要です。
とはいえ保育士の業務中にそれをやるのは難しいことでしょう。出来ることなら個人用のものを購入し趣味でパソコンを使った作業をしてみるのも良いかもしれません。

■まとめ
ここまで、保育士の業務はパソコンで簡素化できるかどうか可能性を探ってきましたが、その可能性は十分にあると言えるでしょう。しかし、パソコンに慣れていない状態から使いこなせるようになるまでは試行錯誤の連続かもしれません。結果、業務の負担が増えてしまうこともあるかもしれません。やはり自力だけではなく専門の方に勉強会を開いてもらうなど工夫が必要だと言えるでしょう。
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

正社員株式会社よつ葉 木育こどもの家屯田園
北海道 株式会社よつ葉 木育こどもの家屯田園
施設保育園
【北区】定員19名の小規模認可保育園にて正社員の保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区屯田6条7丁目1-13
契約社員株式会社よつ葉 木育こどもの家新川園
北海道 株式会社よつ葉 木育こどもの家新川園
施設保育園
【北区】定員19名の小規模認可保育園にて保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区新川3条7丁目1-65 新川3・7ビル2F
契約社員株式会社よつ葉 木育こどもの家屯田園
北海道 株式会社よつ葉 木育こどもの家屯田園
施設保育園
【北区】定員19名の小規模認可保育園にて保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区屯田6条7丁目1-13

おすすめコラム

保育園へのクレームが増えている理由 保育士がとるべき対応
No.131 保育園へのクレームが増えている理由 保育士がとるべき対応

保護者や地域の方からのクレームに頭を抱えている保育士は多く、「クレームが辛いから辞めたい」と考える人も少なくありません。今回は、クレームが増加傾向にある理由や対応方法などについてご紹介します。まずはクレームの原因について理解しましょう。

続きを読む
保育士になる前に知っておきたい業務内容
No.177 保育士になる前に知っておきたい業務内容

保育士は子どもたちの健やかな成長を支え、安心して遊びながら学ぶ場を提供する重要な役割を果たしています。今回は、保育士になる前に知っておくべき業務内容について、以下で詳しく解説します。

続きを読む
保育士の仕事はやりがいと誇りを感じて楽しい!
No.71 保育士の仕事はやりがいと誇りを感じて楽しい!

保育士と聞いて最初に持つイメージは「大変そうだな…」かもしれません。保育士を職業にするには子供が好きでないと出来ないと思います。保育士のやりがいや楽しい事について調べていきましょう。

続きを読む
保育士3年目の方必見! ~目標設定のコツと目標例をご紹介~
No.109 保育士3年目の方必見! ~目標設定のコツと目標例をご紹介~

年に1~2回行われる保育士の目標設定。勤続年数3年目を迎えると、立場も変わり求められる役割が出てきます。そこで今回は、3年目にふさわしい目標の立て方と目標例をご紹介します。

続きを読む
保育士の労働にまつわる様々な時間を知ろう!!
No.8 保育士の労働にまつわる様々な時間を知ろう!!

保育士が働く保育施設は保護者の様々なニーズに合わせるため、中には24時間体制で子供達の安全をサポートする施設も存在します。今回は、そんな保育士さんの労働時間がどうなっているかみていきましょう。

続きを読む
保育士という仕事の魅力
No.108 保育士という仕事の魅力

保育士は児童とその保護者を相手にする大変な仕事です。責任感とその仕事量に圧倒されてしまう事もあるでしょう。しかし、保育士という仕事には他の仕事では感じる事の出来ない沢山の喜びと魅力があります。今回はそれらについて解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »