1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 忙しい保育士の簡単オシャレ〜簡単ヘアメイク〜

No.7 忙しい保育士の簡単オシャレ〜簡単ヘアメイク〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日子供達と接する保育士さんは安全面に配慮して忙しく、気が付くと他の保育士さんと同じような髪型になりがちです。その中でも前髪は、顔の印象に大きな影響があります。注意点、前髪による効果や印象、アレンジ方法をみていきしょう。

へアメイクする前に

ヘアピンやバレッタは手軽で便利ですが、固く尖っているため、ぶつかった際に子供の体を傷付けたり、抱っこしている子供が外して飲み込んでしまう危険性があります。禁止となっている保育施設もあるので、事前に確認しましょう。
また、顔が隠れる長い前髪は暗い印象になりやすく、子供達が怖がり、不安感を与えてしまいます。

前髪で変わる印象

【前髪あり】

  • 柔らかい。優しい。
  • 幼くカワイイ。
  • 女性らしく若々しい。
前髪があることで、柔らかく、カワイイ雰囲気を演出でき、若々しい印象を与える事ができます。さらに、目に意識がいくため面長をカバーでき、目が大きく見えるなどの効果があります。

【前髪なし】

  • 落ち着いて見える。
  • 知的でクール。
  • 大人の魅力。
前髪をサイドにもっていき、えらを隠し縦を意識させることで、丸顔をカバーすることができます。おでこを見せることで、知的な雰囲気を演出でき、落ち着いた大人の印象を与えることができます。

顔の形に合わせた前髪アレンジ

【おでこ狭め】

  • ボリュームのある前髪
    トップからボリュームのある前髪にすることで、バランスを整えつつ、小顔の効果も得られます。
  • 斜め流し
    前髪を斜めに流すことで、生え際をカバーすることができ、三角ゾーンができることで、キレイなおでこを演出できます。

【おでこ広め】

  • アシメ前髪
    動きのある前髪で広いおでこをカバーでき、オシャレな印象になるうえ、小顔効果もあります。
  • 編み込み
    センターから分けた前髪をねじり、両サイドに流すだけで、生え際が気にならなくなり、オリジナリティーを出すことができます。

【面長】

  • 目にかからないパッツン前髪
    横幅を意識させ縦幅を抑えることができ、大人でカワイイ印象になります。
  • オールバック
    分け目を作らず、ふんわり、柔らかい動きをつけると、ジェンダーレスで、優しい印象になります。

【逆三角形、ベース型】

  • 切りっぱなしのストレート
    知的な印象を、さらに知的に見せることができ、自分の個性を生かした、ヘアスタイルになります。
  • センター分け
    おでこを見せると、横幅を抑えることができます。前下がりのショートと合わせると、輪郭が隠せ、小顔効果もあります。

【丸顔】

  • シースルーバング
    前髪の隙間からおでこが見えることにより、抜け感が出て軽く見え、ちょっと大人で透明感のある印象になります。

■まとめ

安全面に配慮したうえで、ちょっとしたアレンジを加えると、とてもオシャレな印象を与えることができ、オリジナリティーを出すことができます。また、子供達や保護者との、コミュニケーションを図る手助けとなることもあるかもしれません。

お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ保育士求人

正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA古市園
広島県 株式会社HOPPA HOPPA古市園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
広島県広島市安佐南区古市2丁目17番4号 光ハイツ101号
正社員株式会社小学館集英社プロダクション 三次市立愛光保育所
広島県 株式会社小学館集英社プロダクション 三次市立愛光保育所
施設保育園
未経験歓迎・福利厚生も充実!オススメの保育士求人です!
【募集職種:保育士】
広島県三次市三次町1681
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA舟入川口園
広島県 株式会社HOPPA HOPPA舟入川口園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
広島県広島市中区舟入川口町16番6号 シティハイツ舟入102号室

おすすめコラム

保育士が働くうえで確認すべき労働条件とは
No.213 保育士が働くうえで確認すべき労働条件とは

保育士は、子どもたちの成長を支える重要な役割を担う仕事ですが、その反面、体力的・精神的な負担が大きい職業でもあります。この記事では、保育士が働く際に確認しておくべき労働条件について詳しく解説します。

続きを読む
保育士の技能や能力を向上させる資格についてご紹介
No.106 保育士の技能や能力を向上させる資格についてご紹介

昨今では保育の形態やスタイルも進化してきました。多様化するニーズに応えるためにも技術や能力を向上させる事は大切です。今回は、そんな保育士のスキルアップに役立つ資格についてご紹介いたします。

続きを読む
保育士が意識すべきグループワークで大切なこと
No.191 保育士が意識すべきグループワークで大切なこと

グループワークは、子供たちの成長や学びにおいて重要な役割を果たします。子供たちが集団で活動することで、協力することやコミュニケーション能力を養います。今回は、保育士がグループワークを成功させるために意識すべきポイントについてご紹介します。

続きを読む
保育士に向いていない人の特徴と合う職業を見極めるヒント
No.226 保育士に向いていない人の特徴と合う職業を見極めるヒント

保育の現場に立って初めて「思っていたのと違う」「想像以上に大変」と感じることもあります。本記事では、「保育士に向いていない」とされる人の特徴を解説しつつ、自分に合った働き方や職業選択の参考になるヒントをお伝えします。

続きを読む
保育士が知らない制度とは
No.157 保育士が知らない制度とは

保育士としてのキャリアを追求するために、転職や就職を考えている方にとって、保育士の制度についての理解は重要です。今回は、保育士に転職・就職を検討する方への制度に関する事項をご紹介します。

続きを読む
保育士の昼食における奮闘!
No.51 保育士の昼食における奮闘!

保育士の方にとって、園児の昼食時間は年齢が小さい程、どう食べさせるかで苦労が耐えないのではないでしょうか。昼食時においてどのように昼食を工夫して食べさせているかを見て行きましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »