1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 忙しい保育士の簡単オシャレ〜簡単ヘアメイク〜

No.7 忙しい保育士の簡単オシャレ〜簡単ヘアメイク〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日子供達と接する保育士さんは安全面に配慮して忙しく、気が付くと他の保育士さんと同じような髪型になりがちです。その中でも前髪は、顔の印象に大きな影響があります。注意点、前髪による効果や印象、アレンジ方法をみていきしょう。

へアメイクする前に

ヘアピンやバレッタは手軽で便利ですが、固く尖っているため、ぶつかった際に子供の体を傷付けたり、抱っこしている子供が外して飲み込んでしまう危険性があります。禁止となっている保育施設もあるので、事前に確認しましょう。
また、顔が隠れる長い前髪は暗い印象になりやすく、子供達が怖がり、不安感を与えてしまいます。

前髪で変わる印象

【前髪あり】

  • 柔らかい。優しい。
  • 幼くカワイイ。
  • 女性らしく若々しい。
前髪があることで、柔らかく、カワイイ雰囲気を演出でき、若々しい印象を与える事ができます。さらに、目に意識がいくため面長をカバーでき、目が大きく見えるなどの効果があります。

【前髪なし】

  • 落ち着いて見える。
  • 知的でクール。
  • 大人の魅力。
前髪をサイドにもっていき、えらを隠し縦を意識させることで、丸顔をカバーすることができます。おでこを見せることで、知的な雰囲気を演出でき、落ち着いた大人の印象を与えることができます。

顔の形に合わせた前髪アレンジ

【おでこ狭め】

  • ボリュームのある前髪
    トップからボリュームのある前髪にすることで、バランスを整えつつ、小顔の効果も得られます。
  • 斜め流し
    前髪を斜めに流すことで、生え際をカバーすることができ、三角ゾーンができることで、キレイなおでこを演出できます。

【おでこ広め】

  • アシメ前髪
    動きのある前髪で広いおでこをカバーでき、オシャレな印象になるうえ、小顔効果もあります。
  • 編み込み
    センターから分けた前髪をねじり、両サイドに流すだけで、生え際が気にならなくなり、オリジナリティーを出すことができます。

【面長】

  • 目にかからないパッツン前髪
    横幅を意識させ縦幅を抑えることができ、大人でカワイイ印象になります。
  • オールバック
    分け目を作らず、ふんわり、柔らかい動きをつけると、ジェンダーレスで、優しい印象になります。

【逆三角形、ベース型】

  • 切りっぱなしのストレート
    知的な印象を、さらに知的に見せることができ、自分の個性を生かした、ヘアスタイルになります。
  • センター分け
    おでこを見せると、横幅を抑えることができます。前下がりのショートと合わせると、輪郭が隠せ、小顔効果もあります。

【丸顔】

  • シースルーバング
    前髪の隙間からおでこが見えることにより、抜け感が出て軽く見え、ちょっと大人で透明感のある印象になります。

■まとめ

安全面に配慮したうえで、ちょっとしたアレンジを加えると、とてもオシャレな印象を与えることができ、オリジナリティーを出すことができます。また、子供達や保護者との、コミュニケーションを図る手助けとなることもあるかもしれません。

お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ保育士求人

正社員
非常勤
アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア東淀川
大阪府 アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア東淀川
施設保育園
駅から徒歩10分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市東淀川区豊里4-3-6
パート
(非常勤)
株式会社ポピンズホールディングス ポピンズキッズルーム桜の町
大阪府 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズキッズルーム桜の町
施設保育園
通勤アクセス良好☆駅から徒歩9分
【募集職種:保育士】
大阪府豊中市桜の町3-12-10
契約社員株式会社パソナフォスター 大阪大学まきば保育園
大阪府 株式会社パソナフォスター 大阪大学まきば保育園
施設保育園
大手法人で安心♪大阪大学まきば保育園の求人です!
【募集職種:保育士】
大阪府茨木市美穂が丘4-5(大阪大学吹田キャンパス内)

おすすめコラム

待機児童と保育士の人員不足問題について
No.11 待機児童と保育士の人員不足問題について

少子高齢化社会といわれる現代でも、今なお続く待機児童問題。この根底には「働きたい母親が増えている」ことと、「保育士の人員不足」が問題となっていると言われています。 では、この問題はなぜ起こるのでしょうか?またその解決策とは?

続きを読む
保育士1年目|スキルアップするために
No.1 保育士1年目|スキルアップするために

目標だった保育士になれ、思いもよらなかった忙しい日々の業務に驚いている事でしょう。そこで今回は、1年目の保育士さんが実際、どのようにスキルアップしているかをお届けしましょう。

続きを読む
保育士の腰痛やぎっくり腰の予防法
No.68 保育士の腰痛やぎっくり腰の予防法

この記事では、保育士とぎっくり腰について見ていきます。保育士にとって、どのような状況下で腰に負荷がかかるのか、またその予防法などについて述べると共に、ぎっくり腰になった際の対応などについてご紹介します。

続きを読む
保育士の資格を生かしてできること
No.58 保育士の資格を生かしてできること

共働き世帯の増加と保育所不足により、保育にまつわる仕事も多様化が進みました。保育園の保育士以外でも、保育士の資格は多くの場所で生かすことができます。一部をご紹介しましょう。

続きを読む
保育士になる前に知っておきたい業務内容
No.177 保育士になる前に知っておきたい業務内容

保育士は子どもたちの健やかな成長を支え、安心して遊びながら学ぶ場を提供する重要な役割を果たしています。今回は、保育士になる前に知っておくべき業務内容について、以下で詳しく解説します。

続きを読む
保育士不足の現状 その解決策とは?
No.112 保育士不足の現状 その解決策とは?

保育士業界の現状は、厚生労働省の2018年度の調べによると現場で活躍する保育士の数が約59万人であるのに対して、資格はあるが現場で働いていない、いわゆる潜在保育士は約95万人いることがわかっています。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »