1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 忙しい保育士の簡単オシャレ〜簡単ヘアメイク〜

No.7 忙しい保育士の簡単オシャレ〜簡単ヘアメイク〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日子供達と接する保育士さんは安全面に配慮して忙しく、気が付くと他の保育士さんと同じような髪型になりがちです。その中でも前髪は、顔の印象に大きな影響があります。注意点、前髪による効果や印象、アレンジ方法をみていきしょう。

へアメイクする前に

ヘアピンやバレッタは手軽で便利ですが、固く尖っているため、ぶつかった際に子供の体を傷付けたり、抱っこしている子供が外して飲み込んでしまう危険性があります。禁止となっている保育施設もあるので、事前に確認しましょう。
また、顔が隠れる長い前髪は暗い印象になりやすく、子供達が怖がり、不安感を与えてしまいます。

前髪で変わる印象

【前髪あり】

  • 柔らかい。優しい。
  • 幼くカワイイ。
  • 女性らしく若々しい。
前髪があることで、柔らかく、カワイイ雰囲気を演出でき、若々しい印象を与える事ができます。さらに、目に意識がいくため面長をカバーでき、目が大きく見えるなどの効果があります。

【前髪なし】

  • 落ち着いて見える。
  • 知的でクール。
  • 大人の魅力。
前髪をサイドにもっていき、えらを隠し縦を意識させることで、丸顔をカバーすることができます。おでこを見せることで、知的な雰囲気を演出でき、落ち着いた大人の印象を与えることができます。

顔の形に合わせた前髪アレンジ

【おでこ狭め】

  • ボリュームのある前髪
    トップからボリュームのある前髪にすることで、バランスを整えつつ、小顔の効果も得られます。
  • 斜め流し
    前髪を斜めに流すことで、生え際をカバーすることができ、三角ゾーンができることで、キレイなおでこを演出できます。

【おでこ広め】

  • アシメ前髪
    動きのある前髪で広いおでこをカバーでき、オシャレな印象になるうえ、小顔効果もあります。
  • 編み込み
    センターから分けた前髪をねじり、両サイドに流すだけで、生え際が気にならなくなり、オリジナリティーを出すことができます。

【面長】

  • 目にかからないパッツン前髪
    横幅を意識させ縦幅を抑えることができ、大人でカワイイ印象になります。
  • オールバック
    分け目を作らず、ふんわり、柔らかい動きをつけると、ジェンダーレスで、優しい印象になります。

【逆三角形、ベース型】

  • 切りっぱなしのストレート
    知的な印象を、さらに知的に見せることができ、自分の個性を生かした、ヘアスタイルになります。
  • センター分け
    おでこを見せると、横幅を抑えることができます。前下がりのショートと合わせると、輪郭が隠せ、小顔効果もあります。

【丸顔】

  • シースルーバング
    前髪の隙間からおでこが見えることにより、抜け感が出て軽く見え、ちょっと大人で透明感のある印象になります。

■まとめ

安全面に配慮したうえで、ちょっとしたアレンジを加えると、とてもオシャレな印象を与えることができ、オリジナリティーを出すことができます。また、子供達や保護者との、コミュニケーションを図る手助けとなることもあるかもしれません。

お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員
非常勤
アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア神戸谷上
兵庫県 アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア神戸谷上
施設保育園
駅から徒歩1分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市北区谷上東町3-7 ザ・谷上駅前レジデンス1F
正社員株式会社ポピンズホールディングス 神戸協同病院ひよこ保育室
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス 神戸協同病院ひよこ保育室
施設保育園
せんせい!と実感する充実した日々を院内保育園で!!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市長田区久保町2-2-13 サルバスビル1階
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA東灘園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA東灘園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市東灘区田中町5丁目1-12 103号室

おすすめコラム

保育士になるための勉強時間と学習方法
No.178 保育士になるための勉強時間と学習方法

保育士は、子どもたちの成長をサポートし、安心して過ごせる環境を提供する責任のある仕事です。保育士になるためには、専門的な知識やスキルを身につける必要があります。今回は、保育士に必要な勉強時間と、その時間を有効に使う方法をご紹介します。

続きを読む
読めば出来る!保育士1年目 目標の立て方とポイントをご紹介
No.118 読めば出来る!保育士1年目 目標の立て方とポイントをご紹介

大学や専門学校で保育の学びを得て、卒業してから日の浅い新人保育士は、未経験という事もあり、目標の立て方に悩んでいる方も多いでしょう。今回は、保育士1年目に向けた目標の立て方とポイントについてお伝えします。

続きを読む
保育士の魅力とは
No.78 保育士の魅力とは

保育士は体力が必要でハードスケジュールな仕事だというイメージが大きいですが、子ども達と関わっていく中で、たくさんの魅力を感じることが出来ます。今回は、保育士だからこそ実感出来る「保育士の魅力」について見ていきましょう。

続きを読む
保育士の一日の流れを見てみよう!
No.145 保育士の一日の流れを見てみよう!

保育士に就職、転職される方は一日の流れを知りたい方は多いのではないでしょうか。自分が働くときのために参考にしたいですよね。今回は、保育士の一日の流れを見ていきましょう。

続きを読む
保育士に勧める具体的な子供の褒め方
No.187 保育士に勧める具体的な子供の褒め方

子供の成長と発達を支援する上で、保育士の役割は非常に重要です。その中で、子供を褒めることは、自己肯定感を育てるための重要な手段の一つです。そこで今回は、保育士に向けて、子供を褒める際の具体的な方法やポイントについて探求していきます。

続きを読む
全体を見ることができない保育士にならないためには
No.194 全体を見ることができない保育士にならないためには

保育士として働く中で、子ども一人ひとりに丁寧に関わることは非常に大切ですが、同時に全体を見渡し、クラス全体の状況を把握する能力も求められます。そこで、今回は全体を見る力を養い、バランスの取れた保育士になるための方法をご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »